2025.11.11火曜日
J:COM BSでカルピス劇場の作品が放送されています。
「アルプスの少女ハイジ」は20歳代の頃にビデオを全巻買い揃えました。
DVDなんて存在しない頃です。
1巻5,000円くらいだったかな。全10巻でした。
↑写真はお借りました。
VHSは2年前の転居の際に処分してしまいました。
J:COM BSの放送は1話から観れなかったのでHuluで一気見しました。
内容はハイジが山に連れて来られて山の子になる前期とフランクフルトでクララと過ごす中期、そして山に戻りクララが山に来るのを待ってクララが歩けるようになる後期に分かれます。
私はデーテおばさんが嫌いでした。ハイジに嘘をついてアルムの山からフランクフルトへ連れ出したから。
ハイジは人を疑うことなど知らないで育ったのでデーテの嘘を信じてしまったのです。
でもデーテおばさんは自分のためだけにハイジを連れ回したわけじゃないんです。
ハイジの両親(アルムおんじの息子とデーテの姉)が亡くなった後(ハイジが一歳の頃)から自分の耳が遠い母(ハイジの祖母)を介護しながらハイジを育てて働いていたんです。
そして自分がフランクフルトへ働きに行く際にハイジをアルムおんじに預けることにしたんですね。
ところでハイジは使用人なのでしょうか、養女扱いなのでしょうか、同居人扱いでしょうか。
使用人ならハイジの仕事はクララの遊び相手ですが、その場合お給金は貰えていたんでしょうか。
でもセバスチャンやチネッテとは明らかに待遇が違います。同居人扱いでしょうかね。
ロッテンマイヤーさんはハイジを使用人だと言いますが、お嬢様扱いして、しつけしたりマナーを教えたり勉強もさせてもらっています。
どうなんでしょうか。
ハイジを見たことがある人は大抵ロッテンマイヤーさんが嫌いだとみんな言います。
でも私は嫌いじゃない。ロッテンマイヤーさんは仕事に忠実なあまり相手のことを考えるのがおろそかになっただけなんですよ。
それとゼーゼマンさん親子も出来た人だと思うのです。ゼーゼマンさんもおばあさまもロッテンマイヤーさんのことを信頼していることが良くわかります。
ロッテンマイヤーさんが仕事に忠実であることを知っているからクララを安心して任せているのです。
ところがゼーゼマンさんにも落ち度がありました。
ハイジが重い夢遊病だとわかって医師にハイジを山へ帰すように言われた時に
「痩せ衰えたハイジを山へ帰せない。元気な姿で帰したい。」と見栄を張ってしまうのです。
でも医師の説得に従います。
ゼーゼマンさんを説得する医師も従うゼーゼマンさんも素晴らしいと思います。
私が大好きなのはセバスチャンです。
彼も真面目に仕事をしながらハイジを応援します。
セバスチャン、よっぽど退屈していたのかロッテンマイヤーさんのパワハラの仕返しにハイジを利用しちゃうんですよねー。
ところでゼーゼマン家にはシェフはいないのかな。まさかチネッテやセバスチャンが料理してないよね。
私は原作を読んでいないのですがハイジが夢遊病になってしまう設定は原作にもあるのか調べてみました。
アニメは30分を52本分(一年52週)制作しないといけないので原作にはない登場人物やエピソードを加えたようです。
原作とアニメの大きな違いはキリスト教のとらえかたくらいなようです。ハイジがゼーゼマン家で教えてもらったマナーや勉強に加えてキリスト教もあったとのこと。原作ではアルムに帰ってから、おじいさんに教会に行くことをハイジが勧めたらしいですね。
だから夢遊病は原作にあるエピソードみたいですね。
夢遊病って心の病気の一種だと思ってた。
確かにストレスが原因だと思うのですが原作が執筆された1880年頃にもストレス性の疾患はあったんですね。
私はハイジに出てくる登場人物に悪い人は存在しないのが嬉しいです。
さてハイジが住んでいた場所を調べてみました。
クララが住んでいるのはフランクフルト。
フランクフルトはドイツにあります。
スイスの北側のお隣の国ですがドイツが大きいのでハイジが住むアルムの山から、かなりの距離があります。
アルムの山はマイエンフェルトの東北方面にあるようです。
マイエンフェルトの西北にクララとおばあさまが静養したラガーツ温泉があります。
ラガーツ温泉の更に西北にチューリッヒがあります。ハイジたちが汽車を乗り換えた大きな町です。
フランクフルトからチューリッヒの距離が長いのですね。アニメでは汽車の中で一晩を超しています。
私はてっきりアルムの山はスイスの南側のアルプス山脈にあると思ってました。
原作やアニメに出てくるグラウビュンデン州にある山もアルプス山脈の一部なようですが、かなり端っこですね。
でも私はアルムの山は、どっぷりアルプス山脈でが同じだと思ってたんです。
ところがアルプスの少女ハイジの公式サイトには
アルプス🟰アルムと記載されているんですよ。
私が思っているアルプスとは全然違う場所にあるのに。
ハイジが住んでいるのはスイスとドイツとオーストリアの国境近くで私が思っているアルプスはスイスとイタリアとフランスの国境近くなんですよ。
なんだかなあーって感じ。
ところでテレビアニメ・アルプスの少女ハイジを制作したのはズイヨー映像です。
スタッフには
のお名前が出ています。
宮崎駿さん、高畑勲さんは説明するまでもありません。
お二人は東映動画(現・東映アニメーション)→Aプロダクション(現・シンエイ動画)→ズイヨー映像(後・日本アニメーションに改組)→日本アニメーション→スタジオジブリと日本のアニメーション界に大きな足跡をつけて来ました。
小田部洋一さんはNHK朝ドラ「なつぞら」の主役なつのモデルとされる奥山玲子さんのご主人です。
小田部洋一さんをモデルとされる配役はいませんが小田部洋一さんは朝ドラ「なつぞら」の時代考証をご担当されました。
奥原なつのモデルである奥山玲子さんはお亡くなりになっているので1番身近にいらしたご主人が時代考証をされたんでしょうね。
「なつぞら」の奥原なつが結婚した坂場一久のモデルは高畑勲さんと言われてます。
高畑勲さんもご周知の通り亡くなられています。「なつぞら」には宮崎駿さんをモデルとされた人物も存在しています。
話がズレました。
日本では誰もが知っているハイジですがカルピス劇場で放映されなければハイジは有名にならなかったんじゃないでしょうか。
カルピス劇場に続く世界名作劇場の作品は今の子供たちにも観て欲しい作品です。
2025年九州場所・3日目の二子山部屋
やはり三田関が怪我のため休場となりました。
一月場所も休場となる可能性が高そうです。
でもココはきちんと怪我を治してリハビリをして完全な身体で復活出来るよう望みます。
今朝の体重
今日の食事
朝食:なし
昼食:マグロのチョレギサラダ、ポテトサラダ
夕食:ポテトサラダ残り
夕食前に急に吐き気があって空腹時の低血糖状態かなあとポテトサラダを食べ始めたけど吐き気は治らず。とにかく寝なくちゃ。




















