2025.06.07土曜日
昨日、最終出勤日までの業務指示が出ました。
私が気になっていたのが私が抜けた後の新入社員の入社があるのか、ないのか。
結果は入社ありでした。
しかも22歳の男性でした。
そしてまさかの連絡が盛り沢山の金曜日でした。
まず正式な連絡では、ないですが、先週から体調不良で休んでいたデザイナーが退職した様子。
公表されてないけど社内グループウエアでデザイナーがログイン出来ないようにグレーに変わっていたり社内チャットからアカウントが消えてました。45歳の女性デザイナーだけど即日退職って何があったんでしょうか。
そして6月23日から入社する社員が2人。
1人は前述の22歳男性事務職。
もう1人は50歳の男性営業職。
そして貿易部の一名が産休に入ること。彼女は産休の後、復帰せずに有給休暇を消化して退職することを非公表で聞いてます。
最後に私への業務指示は、、、。
これも予想していなかった内容でした。
結果から言うと今の状態を6月27日まで継続すると言うことでした。要はフルパワーで最終出勤日の前日まで業務しろと。
私の部署には私以外に3人。
1人は経理・総務がメイン業務の役員。
もう1人は、中堅の社員。
残る1人は去年入社したフレッシュ社員。
23日からは
中堅社員が新入社員の業務指導に入ります。
そしてフレッシュ社員は貿易部の産休に入る社員の穴埋めに業務応援に入るために業務指導を受けるとのこと。
まさかの人員がカツカツでした。
だから私が担当している業務を受け継ぐ社員がいないって状況です。
申し訳ないけど私にとっては有難いこと。
私が有給休暇の消化に入る7月からは23日に入社する男性新入社員が第一線に出るってことです。
更に経理・総務担当の役員からは、今でも毎日、相談と質問があります。
Qパソコンのリカバリでわからなくなった
Q営業車のリースの注文はどこに
Qパソコンのモニターの梱包方法
Q外付ハードディスクって何
Q HUBって何
Q車のリース期間の延長ってリース会社から連絡あるか
もちろんすでに全部説明済みですが必要じゃない時に説明されても頭に入らないから仕方ないですね。
そして私は今やっている業務に加えて新しい商品の受注業務のマニュアルを作成して後輩に引き継げるように準備中。
ところで私の最終出勤日の業務指示がないんだけど何をすれば良いのでしょうか。
今朝の体重
今日の食事
朝食:クラムチャウダー
昼食:わらび餅
夕食:しゅうまい2個、ソーセージ3個、味噌汁
今日は炭水化物なしに挑戦してみました