2025.02.27木曜日
早速だが「まっさら」は全国で通用する単語だが「さら」や「サラピン」は関西弁らしい。
同じような意味の言葉なのに。
先日は数ヶ月ぶりに眼科の受診。
病院が移転して新しい建物になった。
診察券が変わった。
保険証の確認はマイナンバーカードを機械で受付るタイプに変わった。持ってない人は今まで通り保険証だろうか。
総合受付は変わりなく診察券を機械に入れて受付No.を発行。受付票にはQRコードが増えていた。
受付票を持って診察科へ行き診察科の受付でQRコードを通す。
とココまでは良かった。
その後が問題。
なかなか検査に呼ばれない。予約時間を15分過ぎて呼ばれた。検査終了。
診察になかなか呼ばれない。
予約時間を2時間過ぎて呼ばれた。
受付で診察終わりのチェックをしてもらう。
会計と処方箋のデータが飛ぶようだ。
会計に行く。電光掲示板に受付No.が出たら自動精算機で支払い。動線が悪いので人が混雑している。受付No.が表示されるまで30分待つ。みんなが待つから椅子は満席。
自動精算機は行列。
精算済の領収書には薬の引換券がついてくる。
精算をしなければ薬を貰えないシステム。
それは良いが初めての人はシステムがわからずに混乱する。そして案内がない。
薬が出来上がるまで1時間待ち。
待っても待っても自分の番号が出てこなくて窓口に聞いてから、先にコレをしないとダメと言われる。で激怒。
あちこちで怒る声が聞こえてくる。
会計と薬の渡し口には100人以上いてたと思う。200人かもしれない。
いくら新しい建物になっても待たせるのが当然だと言うシステムは、どうかと思う。