2024.08.24土曜日
以前から眼科や眼鏡屋で視力検査を受ける度に疑問を感じていた。学校の視力検査の仕組みしか理解出来ていないからだ。学校は裸眼でランドルト環が切れてる箇所が判別出来ればokで
ランドルト環が小さければ小さいほど視力が良いと言う何ともわかりやすい仕組み。だけど眼科や眼鏡屋では同じランドルト環を使用するのに裸眼で検査せずにレンズを調整するのだ。この日は検査の患者が少なかったので思い切って聞いて見たが私は理解出来なかった。そこで待ち時間に検索するとなーるほど。こんな説明してくれなかったなあ。でも、検査終了時に右目は1.0と言われるが左目は0.9と言われたなあ。やはり左目は緑内障か白内障が進んでるのかな。