2024.08.22木曜日
会社の私の所属する部だけに、変な慣習がある。
実は私は不要だと思っている。
思ってはいるものの右に習へで慣習に流されていた。
それは有給休暇を使用する日の前日に「明日、お休みいただきます」と役員と所属部署に挨拶に行くことと有給休暇を使用した翌日に「昨日、お休みいただきありがとうございました」と挨拶に行くこと。これは不要だと思う。有給休暇は社員の権利だし休暇の連絡なら社内チャットで連絡すれば良いことだから。



ところで私は先日、休暇を取り病院に行っていた。それでいつものごとく、役員に慣習をしたのだが言い返されてしまったのだ。
「休暇は権利やからイチイチ挨拶なんか、せんでもええねん‼️」
何回も、同じ挨拶をしてきて、何故に今日、私だけに言うのか。しかも言い方がムカつく。
慣習を辞めさせようと思うなら、言い方ってもんがあるだろうよ。
そんな言い方をされたら、意地悪されているとしか思えない。
私は「こんな慣習を辞めましょう。」なんて所属部に提案しないよ。私だけ、慣習を辞めるのだ。
役員が他の人にも私に言ったことを言うのか確認したいしね。



でも私は最低限のお礼とか、ねぎらいは必要だと思っていて。
会社主催の飲み会(忘年会含む)なんだけど、うちの会社は全費用を会社負担。だから私は翌日、社長に「昨日はご馳走様でした」とお礼を述べる。他の誰も言ってないけど私は言う。
それから通常勤務が内勤の社員が出張から帰ってきた場合は、「お疲れ様でした」と声をかける。
ある程度は常識のある人間だと私は思っているので。もしかしたら、そういう考えが非常識かもしれないが。

今朝の体重


昨日より−100g

あゝせめて70kgを切りたいなあ。

今日の食事

朝食:なし

昼食:白飯、漬物、ソーセージ、きんぴら、ヒジキ、カニカマ


夕食:白飯、蒸し鶏、豚肉野菜炒め、漬物



完了