2024.05.26日曜日

朝食:食パン、ウインナー、アスパラガス


昼食:CoCo壱のカレーうどん


夕食:白飯、クリームシチュー


先日、餃子の王将に行った時のこと。

ホールには2人の店員さん、いつもは3人体制なのになあと思っていたが、何と2人の内、1人は研修中の新人にも見たないバイトだった。と言うのも、まだ注文を聞けない、レジも出来ない状態。出来た料理をテーブルに持って行くことと後片付けをするしか出来ないのだ。まあ、これから経験を積んで行って一人前になるんだけど。

研修中だからこそ、言いたくなることがあった。


その日、私はイートインするメニューに加えてテイクアウトする一品も同時に注文した。

イートインのメニューが全て揃ったところで、バイトさんは、お決まりのマニュアル化された言葉を言った。

「ご注文の品は全てお揃いですか?」

私達が「はい」と言えば「ごゆっくりどうぞ」と会計伝票をテーブルに置くマニュアルだ。

ところが私達の返事は「まだ」だった。テイクアウトに注文した品が来ていなかったから。

私は「あなたが持って来た伝票は、どうなってますか?テイクアウトに注文した品はテーブルに持って行ったことになってますか?」と聞いた。

バイトさんは私の質問に「少々お待ち下さい」と答え、もう1人の先輩に聞きに行った。先輩は忙しい。レジと注文を取りに行く役と研修中に教える役があるから。

研修中は私たちに返事をしないまま、他のテーブルの片付けを始める。

私たちは食べていたのでテイクアウトの注文を急いでいないから、返事がなくても気にしていなかった。

しばらくして相方がビールを追加オーダーした。追加されたビールを持って来たのは研修中だった。そこで驚きの言葉が。

彼女は「ご注文の品は全てお揃いですか?」と言ったのだ。全く伝票を見ていないのだ。

私達は「だあかあらあ‼️」と声が大きくなった。

研修中は、ようやく思い出したのか、慌てて先輩にヘルプを求めたようだ。先輩が慌てて走って来た。テイクアウト品はまだ出来ていないと言う。

私は「良いのよ。全てお揃いかどうかは、そちらも確認した上での客への同意でしょ?研修中だとは言え、確認は出来るはずだよね。」と言ったが先輩バイトにも研修中バイトにも、伝わっているかはわからない。

マニュアル化された言葉が、どのような意味があるのかも、ちゃんと教えてこそのマニュアルだと思う。