2023.05.30火曜日

一つ目。

地下鉄に乗るために歩く。


私は南海なんば駅から地下鉄御堂筋線なんば駅に乗り換え、一駅乗り心斎橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換える。

南海なんば駅から御堂筋線なんば駅までをまず歩く。

すると改札は地下鉄の進行方向の後ろの方。心斎橋駅の乗り換えは進行方向の前の方なので、なんば駅でホームの端から端までを歩いておく。

改札に近い方から電車に乗っても心斎橋駅のホームを歩くことになる。

更に心斎橋駅で乗り換える時はエスカレーターを上がって降りて降りてと歩く距離がある。

一駅分、歩いてる感覚。


二つ目。

トイレポイント。

朝の通勤時間に自由に使えるトイレが限られる。基本、駅中はokだけど南海を出てから地下鉄まではトイレがない。駅まで我慢するか引き返して駅に戻るかの2択。普通なら我慢して駅に向かうのだろうが、私は我慢出来ない病気。近くのトイレがどこにあるかウォシュレットがあるのかを記憶しておかないといけない。


三つ目。

会社に着く頃には疲れ果てている。

トイレのことを考える。

歩いて疲れて、もうクタクタ。

体力なさすぎえーん