2022.09.11
今、住んでいる団地が取り壊されるため、立退となる。新規に建てられる団地に戻り入居を申し込んでいる。
家賃は約2万円は、上がることになる。
今までは駅から傘なしで行けたが新しい団地は駅前の信号を渡るため傘なしではキツい。
今日は部屋を選べる抽選の予備抽選と最終申込を済ませた。
私はクジ運が悪いため仕事を休んでいた相方にガラガラを引いてもらったが、残念ながら439番目だった。職員曰く番号は最後の方で残っている部屋は少なくなっているが元々部屋は余るので、そんなに妥協しなくても良いはずと慰めてくれた。いやいや、特別措置で家賃同額で入居できないんだから、好きな部屋を選ばせて欲しいわ!と思う。でも抽選だから仕方ない。
ところで先週いち早くモデルルームを内見したのだが、部屋のモデルがあり過ぎて、いまいち現実味がなく、内見を終えた後に後悔ばかり。
自分が申し込んだ部屋タイプを身損ねたこと。
対面キッチンの高さを測らなかったこと。
部屋タイプは、どのタイプもよく似たものなので妥協できる。
対面キッチンは作業スペースが少ないので作業スペースを広げるための炊飯器とかを置けるカウンターを購入しようかと考えたら高さの表示が案内書に載っていなかった。
引越し直前の内覧では遅いと思うので、今日の申込時に対面キッチンの高さを聞いてみた。
職員も資料を探したが記載がなかったのかめんどくさくなったのか、「なんなら、もう一回内見してください」と言われたので、お言葉に甘えた。
暑い中、見に行くのは面倒だけど、申し込んだ部屋タイプも見れるので足を運んだ。

対面キッチンの高さを測って申し込んだ部屋タイプも2部屋回ってクタクタ。

内見につきあってもらった相方から衝撃の言葉が。
トイレ、ウォシュレットじゃなかったな。
私はウォシュレットだと思っていたので帰宅して確認したが、確かに洗浄機能付きと書いてない。
去年購入したウォシュレットが無駄になったと思っていたが、新居でも活躍出来ると安堵。
さあ、次は部屋の選定日までに希望の部屋を決めなくては❗️