2022.08.24
腰を痛めてからタクシーをよく利用する様になった。なんば駅前からは1年間毎日朝はタクシーに乗っていたため運転手仲間では私のことは有名だっただろう。私も名前までは覚えていないけど喋り方とかで覚えている運転手さんに当たることがあった。少し聴こえが弱いのか補聴器をつけておられるが会話はスムーズ。ある時、その方から障害者手帳があるなら出してくれたら安くなるよと案内された。私は杖をついていたがヘルニアだったので障害者申請などしていない。運転手さんには大丈夫ですとだけ返答したが、その後もその運転手さんの車に乗ることが何度かあった。その度に会計の際にお釣りを多い目にくれる。恐縮して断るのだが逆に受け取ってくれない。利用する頻度が毎日から週に1、2回に減った頃、ある運転手さんの車に乗った。行き先を説明した時に交差点の名前がどのあたりなのかがわからないので教えてと言われた。どうやら乗務員を始めて数週間らしい。会社から接客の注意の教育を受けているのだろう。言葉遣いが丁寧で車内の温度を聞かれたりした。メーターを倒すときは「メータースタートします。出発します」とか左折、右折、ブレーキなども口で案内していた。
ところが場所がわからなかった交差点を曲がると「ご利用ありがとうございました。お忘れ物はございませんか」とアナウンス音がした。私は慌てて、まだ着いてませんよ。と声をかけた。てっきり早目にメーターを止めて支払いを安くしようとしているのだと思ったのだ。でもメーターは上がっていたので少し安心した。
その後も何度か、その運転手さんの車に乗ったことがあるが、乗車時は信号が2個過ぎたあたりでメーターが「ご乗車ありがとうございます」と言い降車時はかなり手前で「ご利用ありがとうございました」と言われる。金額は少し安い程度だが。
今日は久しぶりに、その運転手さんだった。今日は通院日だったので病院まで。メータースタートは乗り込んで車が発車した時だったので安心していたが、ご利用ありがとうございましたは、病院まで半分くらい行ったところだった。私は、とまどいながらもスルー。支払いは、かなり安かった。
個人じゃなくて会社なのに。問題ないのかな。