2022.06.01
先週まで私は会社に7時50分頃に到着していた。
会社は9時始業だが、ほとんどの社員が8時半から45分に出勤している。
私が早くに出勤する理由は一つ。
電車で座りたいからだ。
電車で座るには、空いている電車に乗るか有料座席指定電車に乗るかのどちらか。
で私は後者を選んでいた。
この有料座席指定電車は1時間に一本しかなく朝から二本目の電車ではバスの時刻に間に合わない。ので朝イチの電車に乗っていたら会社着が7時50分となる。ちなみにバスも1時間に一本くらい。でバスのルートには地下鉄があり10分に一本くらいのダイヤがある。普通なら地下鉄に乗るだろう。しかし地下鉄は座れないし乗り換えがある。階段を降りたり登ったりを4回繰り返すのだ。それなら座れるバスの方が都合が良い。
で朝から二本目のバスは8時半に会社近くに到着する。すると会社に着くのは8時40分くらいとなる。遅刻ではないが他の社員より遅いのはイヤなので避けてきた。しかしモノは試しで朝ニのバスで行ってみたら全然okだった。上司からは、いつも早すぎるから今後は、この時間でと言われた。しかし困ったことに、そのバスに間に合う電車が座れない。諦めて25分間立って電車に乗っていたら、やはり足が棒のようになってしまう。
そこで乗り換えアプリを検索、検索。
座れる電車に乗れるように各駅停車に変えてみよう。ちなみに今朝は途中から各駅停車に変えてみた。作戦成功。明日からは前と同じくらいに駅につけば全駅各駅停車に乗って会社に行ける。
約2時間かかるけどね。