2023.03.03金曜日
私の職場での業務は労務管理。
なので個人情報を扱います。
個人情報を扱うことに気を遣います。
先日、入社した社員の健康保険の被扶養者異動届を会社が加入している健保組合に提出しました。
被扶養者認定は収入の証明書類の提出があることは届出用紙に記載があり、個人番号の記載も求められていますから被保険者である社員に記入してもらいました。
被扶養者は年金受給の年齢ですが、年金を受給しておらず収入がないと確認をしました。
収入がない証明の提出を求められるかもしれないと社員には伝えました。
で、予想通り健保組合から、被扶養者は何故、年金を受給していないのか、また配偶者が死別であれば遺族年金を受給していると思うので離婚か死別かも確認したいと要望がありました。
私は健保組合からの要望をまとめ本人に渡しました。
ところが本人からは
個人番号も記載しているし要望の内容を
提示する義務はあるのか、と拒否。
どうしても知りたいのなら、健保組合の担当に直接話をすると言われました。
私に喧嘩を売っているのかと、ムカつきました。
でもキレても仕方ないし、好きにしろ。
認定されたかどうかは通知書が来るからわかるし、逆にややこしいこと言うヤツの情報なんて
知らない方が良いと言うこと。
だから電話番号と担当者を教えましたよ。
世の中には、色々な考えを持った人がいるもんだな。
ちょいとめんどくさい人が入社しました。
会社の労務担当者を信じなくて年末調整をするのでしょうか。
当然、悪いことする労務担当者も存在するんですけどね。
