コスモスベリーズ由比店

コスモスベリーズ由比店

スッタフブログ
〜電気屋さんの日常〜

Amebaでブログを始めよう!

「ストーブの火を消すボタンが壊れてしまい火が消せなくなった」とのご連絡がありました

ボタンが効かないとのことでしたので石油ファンヒーターの運転ボタンが

故障してしまったのかとお宅にお伺いしたところ

石油ストーブの緊急消化ボタン中で割れてしまいボタンが落ちていました

お客様はこれでは火が消せないと慌てておりましたが

このボタンはあくまで緊急時の消化ボタンです

点火ダイヤルを手で消化位置に戻せば問題なく火が消えました

 

お客様も今まで消火に緊急消化ボタンしか利用していなかったようで

こんな消し方があったのか!と驚いておりました

他店で購入した電球をつけたが光り方がおかしいとのご連絡がありました

写真では分かり辛いですが、電球が細かく明滅してとても目に悪いです

ですが原因は見てすぐに予想がつきました

 

照明器具にセンサーのようなものが付いているのがわかるでしょうか?

これは人感センサーで人が近づくと自動で付き明るさも調節できる照明器具です

電球を外すとLED電球が付いていました

 

実は昔ながらの電球で人感センサーや調光機能がついた照明器具は

あくまで電球の調節が可能でありLEDには対応していません

 

同じで電球でも昔ながらの電球なのかLED電球なのかで対応できるかどうかが分かれます

電球を買い替える際はどんな器具を使っているかを注意しましょう!

照明の交換が自分ではできないとの連絡があり、交換用の電球を持って訪問しました

電球を使ったペンダント式の照明だったのですが経年劣化により

本来ガラスカバー内の器具の固定が外れてしまい赤丸のネジが

中の器具ごと回転してしまい電球を取り出すことが出来ませんでした

また照明を受けるシーリングも一部が破損した状態だった為

この機会にLEDタイプの照明器具に交換しました

玄関のチャイムが鳴らなくなってしまったとのご連絡がありました

お宅に伺い玄関チャイムを見せていただくとかなり年期の入った古い型です

このタイプは電池で動くのですがお話を聞くと一度も替えた覚えがないとのこと

少し嫌な予感がしつつも蓋を開けてみると・・・

やはり電池が液漏れを起こしていました、写真では分かりにくいですが

錆びた電池の一部が剥がれて電池の中身まで見えているような状態

チャイム側の電池受けも錆び付き電池を入れ替えても反応しません

チャイムの音も小さくなり聞こえにくくなっていたとのことでしたので

これを機会にチャイムとおもての呼鈴まとめて交換工事をしました

テレビが急に映らなくなると不安ですね

昨日まで映っていたのに今日急に映らなくなることもよくあることです

今回のお客様は画面に「アンテナが~」と出たと言いアンテナが壊れてしまったのかと

不安に思われていました

 

ただお宅にテレビが2台以上ある場合は簡単に判別する方法があります

それはお家のテレビが2台とも映らないのかそれとも1台だけなのかです

 

家のアンテナは一家に1台です、そのアンテナから出る線を途中で2本に分けて

それぞれのテレビにつないでいます

つまり、アンテナが悪いと家のテレビ全てが映らなくなるのですね

今回は1台だけでしたのでアンテナではなくそのテレビ付近に問題があるのがわかります

 

詳しくお話を聞くと1部のテレビ番組だけが映らないこと、レコーダーを使っていることが分かりました

この時点で何となく理由が思い当たりお宅に訪問

使っているレコーダーが2009年製のものでこれが予想通り壊れていました

レコーダーは壁から出たアンテナ線が入りそれをさらにテレビにつなぎます

その時電波の減衰が起こるのですがレコーダー自体に電波の増幅器が入っており

よほど電波が悪くなければ普通に番組が見られます

但しレコーダーが故障するとこの増幅器が働かなくなり電波の減衰をもろに食らってしまうのです

今回はレコーダーの買い替えで綺麗になおりました