おはようございます。

今日はバレンタインデーですね

職場の同僚やパートナーにチョコをプレゼントする方もいるでしょうか。

うちの夫は何個もらってくるかな〜?密かに楽しみにしています(笑)



以前の私は、この時期花粉症がひどく、毎年2月に入るとせっせと薬を飲み、アレルギーに効く健康茶をガブガブ飲み、マスクが常に手放せない状態でした。

そんな状態だったので、バレンタインや入学式、新歓コンパなどの、楽しい季節のイベントごとも楽しめませんでした汗



そんな中、ヨガを通じて出会った、世界最古の伝統医学・アーユルヴェーダの知恵。



学べば学ぶほど、食事や日々の過ごし方が、いかに自分のからだの不調を生み出していたかが、よーくわかりました。



藁にもすがる思いで、学んだことを取り入れた私は、

食べ物や食べ方を変え、

生活習慣を改め、

薬の代わりにスパイスを使ったセルフケアを取り入れました。


それが3つの辛味スパイス、トリカトゥ。

トリカトゥの作り方はこちら。→



生姜パウダーと黒コショウパウダーは、普通のスーパーで小瓶200円くらいで買えます。
長コショウだけは少し入手が難しいかもしれないです。
私はこちらの沖縄物産店の店頭で購入しています。

宝石緑沖縄物産店わしたショップ
銀座一丁目に店舗があります。

この1ヶ月、3回ほど花粉症講座を主催したので、毎週ように仕入れに行っていました(笑)

こんな感じで売られてます。


インド原産の長コショウは、沖縄でも栽培され、「ヒバーチ」「ピパーツ」「フィファチ」「ヒハツモドキ」など、色んな名前で呼ばれています。




で、この3つのスパイスを使った、トリカトゥのすごいところはビックリマーク


・ 体内に溜まった余分な水分・老廃物を出しやすくする

・ 体を内側から温める

・ 毒素を出しやすくする

・ 脂肪を取り除く


春の花粉症の主な原因は、からだが冷え、代謝が落ち、冬の間に溜まった余分な水分や老廃物、毒素がスムーズに排出されないこと(アーユルヴェーダでは、カファが溜まっている状態)と、お伝えしました。

トリカトゥには、これら全てに効くんですね。

冬の終わりから1日2回、朝晩の食後にトリカトゥをとることで、花粉症の根本原因を解消し、予防と改善になります。



花粉症の予防と改善に、スパイス薬・トリカトゥ。

自分でもとっても簡単に作れます。

色んな薬や健康食品を試したけど、イマイチ、、、という人は、是非試してみてくださいねウインク



宝石赤そのほかの花粉症対策についての記事はこちら。




今年もアーユルヴェーダのおかげで、バレンタインも楽しく過ごせそうです。

とはいえ、甘いものの食べ過ぎはカファを増やすので、ほどほどにですねウインク