先週3泊4日で岡山へ行ってきました✈
最終日を除き1日80㎞から100㎞ぐらい
備中・備前を中心に周りました🚙
一部紹介します
切り絵の候補
メモリカードがいっぱいになるくらい写真を撮りました
雲海で有名な山城・備中松山城
さすがに夏は雲海無理ですよね
城主 さんじゅうろう
最後まで目線を合わせてくれませんでした
古代山城・鬼ノ城
城から望む景色は絶景でした。
大原美術館
工芸館にはバーナード・リーチや河合寛次郎の作品もあり焼き物好きにはたまりません。
倉敷美観地区
白壁の重要伝統的建造物が数多く立ち並んでいます。
旧閑谷学校
庶民の子弟の教育を目的に創建された学校です。
吉備津神社
本殿の屋根は翼入母屋造と呼ばれる珍しい構造だそうです。
連泊した由加温泉 ホテル山桃花
伊部は
備前焼のふるさと
備前焼のろくろ体験をしたいと事前に宝山窯さんへお願いをしていました。
宝山窯は備前焼窯元六姓直系の窯元です
備前の土は粘り気があり初めての土の感触です😲
窯元はとても親切で、アドバイスも適宜くださり充実した作陶時間を過ごせました。
こちら窯元に撮って頂きました📸
自分自身、作陶中の姿を見るのは今回が初めてです
こんな感じで作つていたのですね
ビアカップとマグカップを2個づつ作りました
削りとマグカップの取っ手は窯元にお任せです
窯場も案内して頂きました
登り窯入口付近です
2の窯から4の窯です。
時間の経過とともにこちらの焚口からも随時松材を入れていくそうです
物凄い時間と労力を使いますよね
時間の許す限り備前焼伝統産業会館や街並み散策も行いました😊
伊部は本当に焼き物のまちですね
今回の旅を終えて新たな創作意欲が湧きあがりました。
器づくりは来月から取り組めそうですが、切り絵は制作しなければならないのが多々あり年内は無理そうです😢
本日も訪問ありがとうございました