南山大学バレーボール部OB会総会

南山大学バレーボール部OB会総会

南山大学バレーボール部OB会総会の模様です。

学び舎は、杁中・山里・瀬戸と異なりますが、「清麗八事」と口ずさめば、気持ちは若き日にタイムスリップ。体育館に一歩足を踏み込めば、コートに立っている自分の姿が浮かび上がってくるようです。レシーブをミスっても先輩が懸命にフォローしてくれる。アタックをふかしても、後輩が後ろから「もう1本」と声をかけてくれる。まるで昨日のことのように甦ってきます。1年に一度だけ、そんな自分に会いに来ませんか。そんな先輩・後輩に逢いに来ませんか。

Amebaでブログを始めよう!

第25回 南山バレーボール部OB総会・懇親会

2019年7月28日開催、百楽にて

 

記念講演:「人生100年時代を迎えて」(湯浅 毅様)

岡崎市民病院心臓血管外科部長。1954年卒、バレー部創世記にご活躍された湯浅豊先輩のご子息になります。

講演の最後に「本日のメッセージ:中庸」を頂きました。

・適切にストレスを楽しみましょう

・良い睡眠

・腹八分目

★心臓血管医(循環器専門医)からは 禁煙 血圧(自己測定)

 

多くの参加者には所々で耳の痛い話があったようですが、非常に有益な内容で、今後の人生に行かせるかどうかは、皆様次第ですね。

 

以下、例年のように写真をアップロ-ドします。

 

 

 

さる7月29日(日)、南山大学名古屋キャンパス1SYOKUにて開催されました。前日の大雨で開催が危ぶまれましたが、きれいに晴れ上がりました。

事務局の柴田さんから前期の活動報告および今期の事業計画の報告がありました。来年度25周年の総会を盛り上げるため、会員皆様のお聞かせ頂きたいとのことでした。また、笈川さん(80卒)が新会長に選出されました。

会計の木村からは25周年に向け繰越金を有効に利用するには、という問題提起がありました。

次に名和監査役からの監査報告があり、無事承認されました。

進行は深谷幹事長が担当されました。新会長を強力にバックアップしてくれるようです。頼まれれば「嫌」とは言えないご気性なので。

 

さて、ここからは「つどい」です。

まず、新会長挨拶。

三浦先生および諸先輩方へのお礼。また鬼籍に入られた方々への感謝の気持ち。皆さんの話に素直に耳を傾け、一所懸命努力する美点を備えている新OB会長です。未だに滝学園の生徒にバレーボールを指導しています。ちなみに、わたくし木村の同期のキャプテンでもあります。おだてれば木にも登るかもしれません。

男女の新幹部です。男子の主将はリベロで、1年の時から試合で活躍しています。持ち前の大きな声をひかえて、今はチームリーダーとして全体の動き・流れに注意を払っているとのこと。女子の主将はセッターです。上南戦でハンドリングの難しさを嫌というほど、経験することになりました。

宮下さん、お菓子のセット有難うございます。これからも営業職で養った感性を、役員会で活かして頂きたく思います。

 

卒の

次期役員候補の右2名ですが、あまり若返らないのが玉にキズ。ゴルフの腕は上がったかな。

三浦先生に清水さん。何だか体型が似てますね。ポーズも。

今年は久しぶりに69卒の皆さんが多く出席してくれました。岩田さんは大阪から。少し体調を崩されたようで、毎年開催してきた同期会、来年参加できるかどうか自信がないと、気弱なことをおっしゃっていました。大高さんからは思い出話を伺いました。当時は9人制から6人制への移行期。初心者が半数を占めていました、いまでもOGを交えて親交を深めているとのことでした。卒業10周年の年、現役と練習試合がしたいとのことで、対戦させて頂きました。皆さんバレーシューズを履いていたかどうかは不明。

三輪田さん、いろいろ資料、ご指摘ありがとうございます。斎藤さん、「初月会」幹事でご活躍とのこと。余裕ができたら、また参加します。

誰だ!こんなところで女子マネとツーショットしているのは。元会長の藤本さんでした。私の高校の後輩だよ。

うっかりしてました。真ん中は現役ではないですよね。年会費の納入状況を確認していて発見。OGの鏡だわ。

右の1年生は嵐を引き起こすセンタープレーヤです。彼女がボールに触るとどちらかのポイントになる.吉と出るか凶と出るかは今後の大隈コーチの指導次第。

こちらは昭和高校先輩の佐藤さんです。ご旅行はハワイそれともグアムそれとも宮崎でしたか?

おや、中山先輩。やめてくださいよピースサインは。こちらも高校の先輩です。残りのお二人は部内結婚です。余分な話ですが。

山田先生と春樹パイロット、そしてキクチ神戸さんは久しぶりの参加です。誰だ、女性部員の肩に左手をのせているのは。

4年生5番のレフトエース。秋のリーグ戦に出るかと尋ねたところ、明確な返事はありませんでした。差し入れ持って観戦に行きますので、もう一度コートに立つ姿を見せてください。

大隈コーチによると上達著しいセンタープレーヤーだそうです。高校時代はバスケットボールの選手でした。

同じ高校の出身者同士です。

今年は奥方抜きの記念写真。来年はもっと素敵なプレゼント用意するかなまた来てね。HP担当の川端さんと娘さん。

なんか今年は飲み過ぎたせいか、女性部員の写真ばかり。男子の4年生揃い踏みの写真を撮影したはずなのに、探してもどこにもない。申し訳ないことです。

 

恒例の全体写真です。井端君のエールの写真も忘れているな。その後大挙して御器所の「夢の蔵」へ。二次会も大いに盛り上がりました。



いました、いました。セッター対角の竹山さん。OB・OGの皆さん、一度彼女のプレーを見に来てください。ポジション的には地味な役割なはずなのに、やたらに目立ってしまう。あのバックライトから、相手コートの対角線上の隅に落とすバックアタック。持って生まれたバレーボールセンスの良さを感じます(そう思うのは私だけかもしれませんが・・・)。つなぎの足の運びもシビレます。



この時期愛知県リーグと重り、女子の3年生、4年生とあまり話をする機会も、こうして写真を撮る機会もなかったことを残念に思います。OGになっても出かけてくださいね。



次世代を担ってくれるメンバーです。リーグ戦、OB戦でどんなプレーを見せてくれるか楽しみです。1年生頃のユウスケがOB戦で打っていたアタック。そんなに身長が高い訳でもないの、ずいぶん切れ味のあるボールを打つもんだと、内心驚きました。皆さんも輝くものを見せてください。



国府高校出身のご両者。尾崎君は新チームでレギュラーをつかんだのかな。不器用そうだからもう一年かかるのかな。一年生のレフトアタッカーに負けるなよ。国府出身者の持ち味は、かつては「重さ」と「馬力」にあったけど、君の場合は迫力かな。長所を伸ばせ。



バスケットボール部のOB会長の野々山さんと特別記念撮影。刈谷の神童と言われたかつての貴公子もちょっと膨らんだようです。飲めないのにどうしてなのか分かりません。



左から2人目は強力なジャンプサーブが魅力のセンタープレーヤー柚木君です。ただ3回に1回ぐらいしか入らないのが玉に瑕。プレーを安定させてください。



イケメン5人組か、はたまた奇面組(失礼、そんな漫画が大昔、週刊少年何とかに連載されていました)か。ところで手の位置が微妙に怪しいのは誰だ。



桜井一家に待望の女の子誕生?残念ながら奥村組のお嬢さんが乱入でした。はきはきと受け答えしてくれる3歳児に、おじさんは(メロメロではなく)たじたじでした。




クマちゃんとマコトは今年も顔を出してくれました。里子ちゃんの抱いているお子さんはヤスの(間違っていなければ)二人目です。この世代はゴールデンウイークに集まっては、バーベキューなどで盛り上がっているそうです。ところで昭和高校の後輩の南里君、そろそろ名古屋に帰ってこれないかね。将来のOB会活動は君たちの世代で担ってもらいたいです。勝手なお願いですが。



キャー、ビックリ・ポン。嵐を呼ぶセンタープレーヤーの登場です。彼女のアタック決定率の高さは、かつてのレオやコトちゃんより凄いかも。問題はサーブや。思わずリベロに打たせろと叫びたくなります(そのなことはもちろんできませんが)。



きれいにVサインが揃いました。3年生は夏合宿で基礎体力をもう一度鍛えなおし。試合後半にも同じレベルのプレーを持続できるように。



おやおや、再び登場ですね。中央はエース対角でしたっけ。上南線の5セット目の後半、クロスに決まったアタックが勝利を引き寄せました。デザートのミニロールケーキは大人気。一見海苔巻きと見間違いそうでした。事務局の柴田さんに、来年もこのケーキのデザートと海苔巻きは MUST と伝えておきます。



男子セッター、女子リベロ、男子ピンチサーバー。皆4年生です。仲間からの信頼抜群のセッター小島。今時あんなに高いトスを上げるのかよ、と最初見たときはビックリ。女子バレー部の守護神。それまで脆弱だった守備力を一変させたチームへの貢献度は高評価されてもいい。試合後半、数々のビビル場面で、ビビりながらもミスることなくサーブを打ち続けた。監督の使い方がうまかったのかな。



主務の細野君、現役とOBの連絡係よろしくな。伊藤君へ。サーブカットは自分の自信のある方で。セッターあるいはアタッカーとの位置関係など考慮すべきことは沢山あるかもしれないが、「好きこそものの何とか」で、まずは得意のプレーをマスターしよう。



漏れていました。XXさん久しぶりの参加ですね。「河村君」と呼んで、形になるのは先輩だけです。酒井マネージャーへ。人一倍クラブへの思い入れが強いとお見受けいたしました。いろいろとOB会活動のもご助力いただき、有難うございました。相手の気持ちを察して、言われる前に行動に移す。社会に出ても皆さんに評価されると思います。藤本元会長の一言一言、肝に銘じておきます。最近物忘れが激しくて申し訳ないのですが。佐藤さん、今後もお目付け役よろしくお願いいたします。

後は恒例の写真撮影と学生歌の斉唱。OB会の役員の皆さま、そして現役のマネージャーさん、お手伝い有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。現役の援助を減らしてでもOB諸氏のご参加を増やそうと対策を練っております。ひょとしたら、幹事の固定化が問題なのかもしれません。いいお知恵がございましたら、ご一報願います。(文責:80卒木村BEN)













2016 バレーボール部集い 写真集
6月26日(日)山里キャンパス学食にて開催

6月の最終日曜日には、OB総会と「集い」が開催されます。規約に定められていますので毎年梅雨の季節に当たりますが、よほどお目出度いOB・OGが多いのか、ここ数年は快晴続きです。有り難いことです。今年はお子様の参加が多く総勢8人。可愛い顔を見せてくれました。私もそのうち孫の手を引いて行きたいものです(二人の娘はまだ片付いていません・・・)。

今年も恒例により現役を招待。それそれ20名を超える大所帯。名前と顔が一致した頃には卒業ということにならないよう、HPの選手紹介をコピーして応援に出掛けてください。

★写真の上でクリックすると、拡大表示されます。



川端一家です。HP更新有難うございます。ヤスが監督の頃は上南戦は常勝だったかも?



4年生と現監督と元監督です。移動攻撃にバックアタックに活躍しました左の二人は得点源でした。昨年は一発芸を披露してくれましたリベロのクXYZちゃんです。




準長老4人組です。話題は年金と病気と薬だけということはない皆さんです。学資時代に習ったドイツ語がいまだに会話の中に聞かれました。



昨年は「ロバさんは来ないのか」と残念がっていたマサキ先輩。今年は会えてよかったですね。深谷幹事長家はペットの食事代でエンゲル係数がうなぎ上りだとか。最近お車を買い替えたのはどなたですか。太田裕美と伊勢正三らとのジョイントコンサートに終わりにCDを買い込んだのは貫太郎さんです。「22歳の別れ」で失ったものより、その後の30数年で得たものの方がずっと大きいよな。



今年はレフトのアタッカーが沢山入部したとか。ブロックを打ち破る力がつくまでは「マークのうすいライト」に二段トスを上げるべし。



今年も粂さんは女性部員と2ショット。心臓に負担がかかりすぎないよう、ほどほどに頑張ってください。ちなみにうち親父はステント1本です。同世代の友達には3本という強者もいます。塩分控え身、アルコール控えめ、仕事も控えめが口癖です。高校生時代には京都駅伝でタスキをつないでいたのですが・・・



4日連続の飲み会は予定だけでさすがに応えるお年に達したのかな。それとも仕事疲れか(ないない)。お休みのところ失礼。



右上は小柄なセンタプレーヤー前田君です。攻守の活躍、目を見張るものがありました。君のプレーが見られなくなると思うと少しだけ残念です。その前は広報担当の星川さんかな。外れていたらごめんチャイ。



河村OB会長からセッターで女子キャプテンの田中さんへ「活動援助金」を贈呈。上南戦では両足がケイレンを起こし途中退場。それでも次のセットは先発出場。昨年の雪辱に燃えていたようだ。



男子主将の小原君。試合続きの中で部員個々の練習時間を確保するのは大変な仕事です。皆と相談しながら、コート割り、練習の時間割など、練習計画を充実させてください。部のマネジメントは将来社会に出てから必ず役立ちます。




恒例のビンゴゲーム。今年は図書カードがもらえたとか。よい子の皆さんだけでなく、学生諸君も活字に親しんでください。吉田副会長、お世話をかけました。お支払いは8月に済ませます。

続く




男女新キャブテント、佐藤副キャプテン、坂主務です。高校の後輩でもある佐藤君には、一層の上達を期待して喝を入れておきました。課題のレシーブが安定すれば、アタックもきっとOUTにならないでしょう。新チームのKeymanは坂君だと秘かに思っています。身上の粘り強さを発揮して、苦しい場面での爆発力を見せてくれ。




前日のコンペで好成績を残されたご両人に囲まれて。ヤコ副会長、大きいOB達の「お守り」、これからも宜しく。




一番若いのは誰でしょう。正解者には来年の総会にて記念品の贈呈があるかもしれません。予算には計上しておりませんが・・・




早いもので、もう4年生。バンドエイドを顔に貼って集いに参加してくれた**さん、あれは確か3年前でした。




OBになってからも、しっかりと現役の支援、頼みます。




石田先生を囲んで。今年は何かワールドカップに因んだお話を期待していましたが、他のご来賓の方に気を使われたようで、いつもより短いご挨拶でした。




なにげにカスガ君がよく登場するのは、上南戦敗戦直後の君の熱い**を見たせいかも。




東から、西から、皆さん遠路はるばるご苦労様でした。




新規事業立ち上げで大忙しの小野木君に、新監査役を忙しついでにお願いしました。右端はかつてのスーパーエース板倉さんです。すごいジャンプでした。




武鹿さんのエールの後に登場。なんだかとても可愛かったです。


【2次会です】







部員不足で活動停止中のクラブがある中で(確か上智の女バレも数年前に他のクラブからメンバーを借りて、上南戦を戦っていました)、幸いなことにそういった憂き目に会わずにすんでいます。現役活動を何がしかの形でサポートできるって、思ってみれば幸せなことかもしれません。


OB・OG諸氏には今後ともご支援のほど宜しくお願いいたします。(80年卒、会計担当木村)







2014年6月29日(日) 山里キャンパス1SHOKUにて


*写真の上でクリックすると拡大表示されるはず(確信は持てませんが)です。

*訂正箇所がありましたら、お知らせください。


本年度はOB会再構築20周年にあたり、石田先生、三浦先生、同窓会森本会長、体育会OB会武鹿会長にご来賓として出席を賜りました。同窓会会報には以下の文面でバレー部のOB会活動が紹介される予定です。


**********************************

上南戦より長い歴史を誇るバレーボール部。毎年6月の最終日曜日にOB総会及び懇親会を現役諸君も交えて開催しています。OB会の目的は「OBOG会員相互の親睦」と「現役活動の援助」です。

本年は周年記念の年にあたり、同窓会森本会長にご出席を賜りました。ご挨拶の中、「活躍したクラブには同窓会から報奨金が出ます」という個所では大いに盛り上がりました。

上南戦総合優勝に貢献できるように、現役諸君は決意を新たにし、OBOG諸氏からの一層の支援、協力を引き出せるよう、日々の練習に真摯に取り組んでもらいたいものです。

**********************************

総会は司会進行は、病気療養中の宮下副会長の代理として深谷幹事が執り行いました。



OB会会長の河村さんからは、20周年にあたり、再構築にご尽力された藤本さん、吉田さんに関しての紹介がありました。第1回目の総会はナゴヤキャッスル(現ウエスティンナゴヤキャッスル)にて開催され100名以上のOB・OGが参加しました。新緑がお堀の水面に映っていましたね。





森本会長からご挨拶をいただきました。山里キャンパスへの一本化、全天候型グランドへ取り組みなどのお話がありました。

石田名誉会長(左)と斉藤さん。斉藤さんには懐かしいアルバムをご持参いただきました。若かりし頃の

八木元名誉会長などが和やかに写っていました。



清水さん(右端)、会計監査有り難うございました。後任は小野木君にお願いしました。金山のボストン美術館の階下でいただいたコーヒーの味は一生(?)忘れません。



左端が藤本元会長。中央のお二人は司会の深谷さんの同期、数少ない伝説の一部経験者です。



左から新キャプテンの太陽、森本さん、武鹿さん。応援団OBの武鹿さんには迫力満点のエールをいただきました。あんなに大きな声が出るなんて、かっこいいというか、頼もしいというか、健康的ですね。申し忘れましたが、同窓会、体育会OB会からはご寄付をいただいております。



三浦先生を囲んで。



斉藤さんの写真に若かりし頃のお姿が写っていましたね、三輪田さん(左端)。卒業年度順に並んでいるわけではありません。



前監督と新監督と、大昔のキャプテン兼前会長の加藤さん。真野君長い間ご苦労様。新監督高見沢君の下で、監督としての君が成し遂げれなかった上南戦勝利が達成されますように、これからも一緒に応援しましょう。



ブルーのTシャツは一年生です。二年生のセッターが写っていますが、わかりますか。



奈良から名和監査役参加。ちょっと折り入って相談事があるので、たまには公共交通機関を使って出掛けて下さい。



幸せな桜井一家です。来年には女の子が増えているようにとリクエストしておきました。上南戦ではご夫婦でマンツーマンを楽しんでいました。後ろから現役復帰を望む声が聞こえてきましたが、その声の主は・・・でした。



右端は4年生キャプテンの小森君。新キャプテンに君の熱い思いを伝えておいておくれ。中央は2年生のクリちゃん。バレー部の元気の源です。



えーっと、右端が青空マネージャー(?)で、先の上南戦でのライトエースとレフトエースが写っています。



前野さん、集いには楽しいことが一杯あります。来年もお出かけください。



左端は私と同期の貫太郎さんです。4年生と。右から二人目の近藤君がセンタープレーヤーとして新チームに残ってくれました。後輩から懇願されたそうです。試合に最終場面に登場が印象的だった加藤君。アタックを打つとこを見たかったです。服部君、ブログの更新ご苦労様でした。コートの中央で仁王立ちのブロッカー、なかなか迫力がありました。



石田名誉会長を囲んで。今年はカンツォーネが聴けず残念でした。来年は宜しくお願いいたします。



新旧キャプテンが密談中でした。新キャプテン、皆が支えてくれるから、何も恐れることはありません。思いっきりやればいい。




恒例のリベロ会議。伴さんご夫妻はビンゴゲームにおいて毎年ビンゴ、ビンゴの連続です。今年はビンゴでゲットしたTシャツのご着用はなかったようです。


【つづく】



二次会はいつもの「夢の蔵」にて。



南山大学バレーボール部OB会総会
前会長の加藤さんと前監査役の佐藤さんです。若い?役員にご助力をいただき有難うございます。



南山大学バレーボール部OB会総会

粂さんと河村会長です。河村会長は若い?役員の一人です。というか、若い役員のトップです。



南山大学バレーボール部OB会総会
三輪田さんと前々会長の藤本さんです。前日のコンペでは優勝したとのこと。でも賞品はなかったそうです。



南山大学バレーボール部OB会総会
加藤さんご夫妻、横浜への帰宅途中、御器所へ寄り道してくれました。何組目か正確なところは分かりませんが、OB・OGカップルです。



南山大学バレーボール部OB会総会
こちらの御大もOB・OGカップルです。3人のお子さんの名前はそれぞれ「ダイ・セイ・コウ」から始まるそうです。ちなみに私の娘は「ハイ・セイ・コウ」ではありません。つまらない話で締めることになりすみません。


最後にもう一枚全体写真をアップさせて頂きます。


南山大学バレーボール部OB会総会
中央の吉田副会長、ビンゴの準備・運営、有難うございました。





南山大学バレーボール部OB会総会
3年生主務の服部君と可愛い三人は1年生と2年生かな?サウスポーのセンタープレーヤです。秋にリーグ戦、レギュラーで活躍することを祈っています。



南山大学バレーボール部OB会総会
またまた深谷さんの登場です。昨年はご家庭の事情で不参加でした。今年は可愛い後輩に囲まれご満悦のようです。ビシバシと鍛えて上げてください。ついでに言えば、私も3年間鍛えられました。そのおかげ上南戦でなんとか1勝。この場を借りて、貫太郎とともにお礼申し上げます。



南山大学バレーボール部OB会総会
女子の1年生部員が中心です。その右奥でガツガツ食べているのは誰だ?



南山大学バレーボール部OB会総会
1年生と3年生のマネージャーです。ホームページの「男子メンバー」紹介に可愛らしい写真が載っています。ビンゴで商品はもらえたかな?



南山大学バレーボール部OB会総会
リベロの太陽とライトのサウスポーエース、アキラです。この先チームの牽引役としての活躍が望まれる両人です。ここには写っていませんがマネージャーには「青空」さんもいるのをご存知でしたか。



南山大学バレーボール部OB会総会
中央は学連担当の近藤。コードネームは「カスガ」です。芸能人に似ているとのことですが、テレビをほとんど見ない私にはこの命名の理由が分かりません。近くで見るとなかなかのハンサムボーイです。それはともかく、相手ブロックが待っている真ん前でBクリックを打たないように。



南山大学バレーボール部OB会総会
ホームページ担当のヤスさんとお嬢ちゃん。ヤスが監督の時にも上南戦に勝っています。三浦先生が「今晩はヤスに飲ませてやらんといかんな」とおっしゃってましたが、実現したのでしょうか。



南山大学バレーボール部OB会総会
今年のリーダーは井端君です。ご覧のとおり、ウエストの切れがなくなりつつあります。ゴルフの腕は上がったのかどうか聞くのを忘れました。



南山大学バレーボール部OB会総会
恒例となりました伴さんとリベロとのショットです。心なしかお顔が緩んでいるようですね。昨年は試合と重なり、この恒例行事を実施することはできませんでした。



南山大学バレーボール部OB会総会
学生歌。次郎さんの出番です。左の奥に市川君が写っています。



南山大学バレーボール部OB会総会
集合写真。写真の上でクリックすればかなり大きく表示されるはずですが・・・


★★★20周年を盛り上げましょう!★★★

現行の体制になりま来年は20周年を迎えます。「会員相互の親睦を図る」という会則の主旨を鑑みますと、少しでも多くのOB・OG諸氏の参加が望まれます。


つきましては、年2回、7月11月に発行されるOB会ニュースの紙面上で、「あの人に会いたい」というテーマのもと、お声掛けをしていきたいと思っています。お会いしたい先輩・同輩・後輩のお名前、そして思い出やコメントを頂ければ幸いです。


恐れ入りますが、事務局または木村宛に葉書でお知らせください。住所に関しては、総会案内などの各種文書に記載してありますのでそちらでご確認ください(個人情報に関わりますので、この場での住所、メールアドレスの紹介は控えさせていただきます)。


衝撃?の2次会に続く








南山大学バレーボール部OB会総会
前会長加藤さんを挟んで。タロー監督と4年生キャプテンのヨシキです。秋にリーグも頑張るとのこと。後輩たちのまぶたの裏に焼きつくようなプレーで有終の美を飾ってください。リーグ戦、入れ替え戦と読みの冴えている監督です。



南山大学バレーボール部OB会総会
ピースサインをしているのは三輪田さんの高校の後輩になります。先輩に美味しいものをご馳走してもらえよ。



南山大学バレーボール部OB会総会
ISAMUキャプテン chotaro家のお子達です。「バイキング」は美味しかったかな?好きなものがあったらリクエストしてくださいね。来年は別枠で用意しておきます。



南山大学バレーボール部OB会総会
天井フローターサーブで名古屋大学との入れ替え戦では大活躍のバンとマネージャーです。硬軟織り交ぜたレフトからの攻撃。相手コートの様子がよく見えているようです。



南山大学バレーボール部OB会総会
4年主務の久保田、北浦マネージャー、セッターのコウヘイにセンターのシュンスケです。お疲れさんでした。リクルートカットの効果はあったかな?



南山大学バレーボール部OB会総会
伴さんご夫妻に、次郎さん、斎藤さん、佐藤さん。懇親会の締めは次郎さんの美声。斎藤さんには総会準備、佐藤さんには当日の会計をお助けいただき有難うございました。



南山大学バレーボール部OB会総会
中山さんと貫太郎さん。中山さん私木村の高校の先輩で、貫太郎さんは同期のキャプテンです。夏の合宿に出掛けるようなので、現役諸君、その節は宜しく。



南山大学バレーボール部OB会総会
小森キャプテンを囲んで。4年生の抜けた穴は大きいかもしれないけど、下級生から盛り上げてばすぐ埋まります。しっかりとした計画を立てて、全力で取り組んでください。


続く