今月は、水についてのレッスンですが、テーブルは端午の節句。

たまたま私の前の教室がお休みだったらしく、いつもより早く入室出来ました。

いつもは30分前に入室。

でも前の教室が長引くこともあるので20分前入室の時も・・・

レッスンが始まる前も意外とバタバタしてるんですよ~。

準備時間に余裕があったから、丁寧に並べることも出来たし、

いつもは動き回っている中で生徒さんを迎えるのですが、そんなことも無く

談笑なんか出来たりして。

たまにはこんな余裕も良いですね。

 

 

季節を感じるテーブルだと、生徒さんの反応もとても良いです。

行事や五節句は身近ですもんね♪

 

 

 

水のこと、詳しくやりましたよ~。

水マイスターだったことがこういうところで活かされます。

その為になったんですけどね~。

水道の歴史から、原水や浄水レベルの話、水道法の話まで色々と。

美味しい紅茶を入れる上で、茶葉の他に大切な材料と言えば水ですからね。

熱くなります・・・♪

 

3種類のペットボトルの水、そのままで飲み比べても、水ですから~

違いもよく分からないところでしょう。

でも感じ方の違いをちょこっと伝えると、生徒さん達も 『そういえば・・・』と

何となく気づきがあったりして。

 

硬度の違いによる紅茶の飲み比べもしました。

良い悪いではなく、同じ茶葉を硬度の違う水を使って紅茶を入れた時の違いを

理解することが大切。

教室ではニルギリを使用しました。

 

 

テンポよく紅茶を入れていき、スムーズに飲み比べが出来ました。

みなさん、その違いに驚くばかり。(笑)

お茶を入れる時ペットボトルの水を使っているという生徒さんもいて、

そういう時のアドバイスもさせてもらいました。

通常、レッスンでは、教室内にある水道からジャ~~~!とお水を出して使っています。

浄水器も通していない普通の水道水。

蛇口から出た水道水をそのまま何もせずに飲める国というのは世界でも少ないです。

浄水レベルの高い日本でホント良かったな~とつくづく感じますね。

 

 

2018クオリティーシーズンのニルギリもお出しました。
みなさん思わず笑顔♪
気に入って頂けて良かったです。