毎日ブログ生活 Vol.190

むる、まーさぎーさぬ!
(訳 みんな美味しそう)


本日のお題は
『もともと多様多種認める沖縄文化』

 

 

月に一回だけのご褒美😆

あけぼのラーメン❗️

 

メニューが多すぎて

選ぶのが大変😱

 

でも私は

 

牛肉チャーハン

中華カツ丼

豚肉とキャベツのピリ辛炒め

 

の3択だけ☝️

 

 

 

 

勝手に制覇シリーズを

インスタグラムでやってますが

この店のメニュー制覇は無理

 

最初から戦意喪失😱😱😱

100以上のメニュー

あると思います😆

 

こういう多種多様なところが

沖縄の良いところ

 

 

本日はそういうお話です

 

 

🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶

 

さて、みーつーこと

伊波貢ってた〜やが(誰)?

 

沖縄進出コンサルタント 著書に

『OKINAWA RULES』

『おきなわデータ算歩』

 

沖縄を世界一幸せな島にするため

日々奮闘中☺️

 

沖縄へ進出する方

沖縄へ移住・半移住する方

 

リーズナブルにサポートしますよ❗


🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶

 

 

さぁ、本日のブログもスタート▶️

 

今回のお話の分野は

「沖縄人の多種多様性」

 

おけぼのラーメンの

メニューは

壁一面に貼られてます‼️

 

チャーハンだけでも

10種類ぐらいあります😆

 

 

 

ちなみに

ラーメン屋さんですが

頼んでいる人は少数派😱

 

いろんな人の

要望に応えてたら

こうなったのかと思います

 

材料も増えるので

おそらく採算性は悪いはず

 

でも回転率がすごいんです😆

調理担当2人、麺類等一人

サポート2人ぐらい

 

あれだけのお客さんの

オーダーを次々と早く

こなすのでいつも感心してます

 

本土とは

マーケティングのセオリーも

多様性に関する考え方も

少し違うのです上差し

 

 

パンダパンダパンダ

 

 

マーケティング戦略的には

削ぎ落として

採算性の良いものに絞るべきかと

 

実際に本土の

飲食店では

何屋みたいに明確な店が多いですよね

 

種類が多いのは

何屋かわからないので

ボヤけててダメかと

 

でも沖縄では

沖縄そば家でも

カレーやスパゲティが

あったりしますアセアセ

 

 

そして私が

こちらのラーメン屋で

一番好きなのは💗

 

豚キャベ❗

豚肉とキャベツのピリ辛炒め

 

 

 

ちなみに従業員は

ネパール人?が多いようです

 

沖縄の人

外国人でも

スピーディーに

テキパキ動きます😀

 

実は外国人やLGBTに対しても

寛容なのが沖縄社会かと

 

小さな頃から

田舎にしては外国人に

接する機会が多いんです❗

 

親戚が普通にハワイや

南米にいたりします

 

そして沖縄の政経済界を

支えているのは

中華系の久米崇聖会系ですガーンガーンガーン

 

そして

米軍系アメリカ人は

5万人近くが住んでいます

 

私が小学校時代

考えてみたらハーフの子

7〜8人は学年にいました😀

 

いま振り返って見ても

それを意識したことないですし

差別やイジメも無かったと思います

 

 

そして高校時代には

可愛いい男子生徒もいました

 

でもみんなで

着替えのときには配慮して

一人で着替えられるようにしてました

 

みな、まぁそんなタイプの子もいる

ぐらいで、むしろ人気者でした😀

 

今では性転換手術を受けて

那覇市内でスナックを経営

 

 

このため、今頃になって

LGBTの言葉の定義を

知った気がします❗

 

 

なので

あけぼのラーメンの暖簾化が

中華そばでも誰も気にしません😀

 

 

 

飲食メニューの多い多様性も

LGBTの方も

外国人やハーフも

 

小さい頃から

普通に接していたので

差別も区別もする人はほぼいなかった

 

と思っています😀

 

個人的には

その方がなんだか

楽しいじゃん❗

 

って思ってたんですよね

 

なので

沖縄の飲食店は

異常にメニュー数が多い

 

その方が

ごちゃまぜちゃんぷるーで

楽しいんですよねキラキラ

 

本土みたいに

絞られたメニュー数だと

選択肢が少なくて寂しいかも

 

沖縄でマーケティング戦略を

考えるときには

このあたり、注意注意が必要ですよ上差し

 

 TODAY'S
 
メニュー数が多い沖縄

 

 

パンダパンダパンダ

 

 

私はあめぼのラーメン

沖縄の飲食店で一番好きかも💗

 

油っこいカウンターテーブル

昭和チックな店内

肌着姿で調理する料理人たち

やる気が感じられないかけ声

すごく早い料理の提供スピード

選択肢が多すぎるメニュー

いまだに謎のメニューの存在

 

などなど

 

まぁスーパーでいえば

ユニオンみたいな

 

話題にすると

なぜかみんな笑顔になりますよね😀

 

 

飲食店一つとっても

県民性って出るんですよね

 

先日行った

北谷のおしゃれな飲食店

 

なぜか奥には

カラオケルームと

ダーツの部屋が

 

オトナの雰囲気のイタリアンと

合わね〜と思いましたが

まぁ、そのへんが沖縄流

 

なんでもチャンプルーなんですよね上差し

 

沖縄に来たら

このチャンプルー文化を

満喫してくださいね❗

 

小さなことで

イライラしないガーン

これがとても大事です😀

 

 

 

目指せあけぼのラーメン全制覇😀😀😀

「沖縄行こうぜ!」

 

 

 

あんしぇ〜またやーさい。

 

STAY CRAZY , BE HAPPY

沖縄を世界一幸せな島🌴にするぞ〜!

お問い合わせは

info@bluemoon-p.com

 

 

沖縄のことをもっと知りたい方

↓↓↓この本、読んでみてくださいね😀

 

●●●コンサルティングメニュー●●●

 

講演依頼        10万円〜/回

ビジネスクラブ

 CHOKUN        12万円/年

 SOKAN        5万円/年

アドバイザリー契約 10万円〜/月

 

沖縄進出ではパートナーが大事😀

お気軽にご用命ください❗

 

FacebookでもInstagramでも

”伊波貢”で検索してください

SNSでの問い合わせもお気軽にどうぞ😀