療育の先生とお話し | アメリカ人旦那と長男次男との生活

アメリカ人旦那と長男次男との生活

大阪人Bennyと、アメリカ人旦那、天然長男、イヤイヤ次男の4人家族の毎日を綴ります。
たまに文化の違いを感じる生活ですが、そもそもみんな違ってみんな良いやん。人間なんだもの笑





おはようございます晴れ



今日は、先日行ってきた療育の先生たちとのお話を書きます拍手


私の息子たちは、療育学校へ週一で通っています。(今はコロナの感染を避けるためにzoomでお願いしています。対応してくださる先生方には感謝ですお願い)
その療育学校では、年に一度個人個人の指導計画書(療育の方針ですね)を、親の私と話し合って決めます。

ですが、今回は通っている療育の責任者が変わり、その新しい責任者の方とは初めての個別指導計画書制作イヒ
どうなるんかな〜どんな感じの先生かなぁ〜と、思いながら向かいましたが、すっごい真面目な方で、中学校の先生を数年経験してから支援級の先生になり、その後集団療育の責任者を経験後に、息子たちの通う療育で責任者へ。



………子どもたちを見る教育者として、経歴凄いですやん真顔ハッ
聞くだけで安心感ハンパないですやん拍手

とか思いつつ、これまた新しく着任されたばかりだったため、


「まだこの療育学校へ通う子どもたちの事も、保護者の方々事も分からないので、子どもたちを担当する先生も交えてお話しさせてください。まだまだ慣れないので、先生たちに支えて頂いて頑張ろうと思いますので、よろしくお願いしますニコニコ


と言われ、こっちも


「いえいえ、支えて頂いているのはこちらの方なので、これから是非よろしくお願いしますお願い


ってなったよね照れ


ほんま、ありがたい事ですよね笑い泣き

息子たちは本当に沢山の人たちのサポートで、日々大きくなっています笑い泣き


結局、指導の方針は毎回少しずつ成長して、ステップアップはするものの、個人指導計画書自体のめちゃくちゃ大きな変化は無いので、ほぼほぼ、今の息子たちの様子や私が何に悩んでいるのか……などの相談をする場のようになりましたイヒハッ


正解のない子育ての悩みなので、いろんな人からの助言は本当にありがたいです照れ

お母さんにも、レッスン中に私が長男くんによくする声かけをお伝えして行くようにしますね爆笑

と、笑顔で言ってくれる長男担当の先生や、やる気が起きず、レッスン中泣き喚いた次男に怒らず、笑顔でどうにかレッスンへ気を向けようと頑張ってくれた先生えーん

これからもよろしくお願いしますお願い


次は、市がしてくれる発達検査の予約をしていた順番が回って来たので、次男を連れて受けに行きます自転車

またその時の様子を、ブログに書こうと思っていますうーんどないなるんやろ〜…ちゃんと検査する人の話聞くかなぁ…不安しかないアセアセ


共働きやけど、こう言う予定はほぼ母親が行くよね〜ってグチっぽい事も挟みつつ爆笑


なんでやろね?母親の方が一般的には、子供と一緒に過ごす時間が多いって事もあるんかな〜…そうとも限らんやろ??って思うけどうーん
我が家は、日本語を話す私が行った方が話が早いし正確やから。な理由もありますけど…真顔


子どもの悩みは尽きません〜爆笑


でも、癒されて、これまで味わった事のない愛情を自分の中に見出したり出来る経験もプライスレス…(いや、お金めちゃかかりますけどね昇天)


そんな複雑な気分に包まれる子育て。


奥が深いですわ〜…ほんま、頑張ります筋肉


毎回、なんの話やねんな?って最後なっちゃうんですけど、ここで失礼しま〜すバイバイイヒ


みなさんも、素敵な1日をお過ごしくださいね〜ルンルン


では、また更新しますバイバイニコニコ