テレビ放送後なこの数日、

ご近所・行く先々で


『テレビでてたねぇ』


な具合に反響はややありです。



そして、甘太郎進捗としては


知人に借りた水圧銃で床剥がしがサクサク進み

それまでの地道なコツコツ作業が吹っ飛びました。


共犯者・ソウイチロに感謝。


今後、壁剥がし・掃除&画策等徐々に進んでいきます。



本日は


自身初、本家本元甘太郎焼を購入&インタビューを敢行。


甘太郎はチェーン店であったこと

本店は東京で本店が潰れた現在も東京から仕入れしていること


など発覚・自覚。


それをみやげにコブチン・チッチと試食会

おすそ分けに関根さん・磯部さんと談笑。


なるほど

今後コーヒーお茶でも付けてカフェメニュに使ってしまいましょうか。


本日16時過ぎ?より


NHK取材弁天通に参ります。


当初、生放送と聞いてましたが、


どおやら録画になった模様。


5分くらいの枠ですが、


弁天美容室ことVALOと我が未完のアマ太郎カフェが

フューチャされる予定。


弁天通りでは先程からねこひワールドが降りてきて

バルーンが飾り立てられております。


おひまな人は


当方弁天通へ。


そおでない方は


NHKニュース『一都六県?』



お会いしましょう。


よおこそ

本日、


8月22日


17:30


から


18:30から


NHKニュース


取材予定


生放送か??


こうご期待

050815_1811~001.jpg
近頃のアマタロウは、
最近貫通したインターネットに首っ丈。

何わなくともパソコンにむかっちゃたりして
近年無かった世間の諸事情をアーカイブ?しています。

しかし
それだけぢゃ
現実娑婆世界から遊離してしまいますから、
ということで
先日は、小見氏に付いて 市役所出張所・賑わい課に赴き、
話を聴いてみたり

本日は、
白川昌生夫妻と新井君に連れ立って
前橋文化研究所で開催中

『深度0』

なる個展を見に行ってきました。

引きこもりガチで
酒浸りな不健康兼不感症なわが身に鞭と水を与えてやるのは
やはり楽しくテンション・アイデアが浮かぶというものです

それを
そのまま
このアマタロウに反映したら…

と単純なる我が脳細胞が色めきだした
週末土曜日甘太郎の日常茶飯事です。

本日は毎年恒例・自身二度目の千代田三丁目子供納涼祭。


以前からの画策通り、

千代田青年隊?はタケトンボ大会を実施。

3投し、タケトンボの落下地点に描かれた点数を競います。


実験的に関係者で競い合うとこれがマタ面白い。


袋歯科医院の袋さんの提供で突然のF-1ラジコン争奪戦のF-CUPとなり、

来年からは町営賭博か?の勢いで現場は大人を中心に熱気を帯びだします。


ビール片手に焼肉を頂き夏を楽しむのも束の間に、

僕は短い後ろ髪を引かれながら仕事場に去っていった短い夏でした。

本日は、

朝から行動を開始し、

懸案事項は山程有れど、まずはネット環境を整備を目指し、ヤマダ電機を目指します。


様々比較検討の結果


即刻整備したい事情もあり、エアエッジ購入とヤフウ予約の手続きをして戻れば15時を廻りました。


シャッターを開け、


本日は主にテンヤワニャの接続作業に明け暮れました。


その後、


六本木兄弟とソーイチロ来店で

来週22日に予定されるNHK取材の対策会議を開始、

そこにアーとNPOフォーラム定例ミーティングも重なり合同寄合会議と成りました。



相変わらずに中々進捗が見えぬウダツ加減の当方ではありますが、

兎にも角にも予定を明確に素早く行動したいと想います。


道程

仕事がやや長引いた午前10時過ぎ、


ヤマモトは『環』理事長新井君と共に江戸に上がりました。



今回の目的はコスプレ喫茶の可能性を探りにコミケでリアルな生現場を体感すること。



現場である国際展示場ことお台場ビッグサイトでは、


駅構内から既に人・ひと・ヒトの人だかり。 聞きしに勝るコミケティックパワーに早速圧倒されます。


その後の予定が差し迫っていた新井君が早足で土産等を物色し会場を後にした後、


ヤマモトは一人広大な同人誌売買現場を這うように徘徊したのです。


そうこうしている内にコミケ初日はなにやらの散会ムードが漂い始め、


コスプレイヤが集うと言う現場を見つける前にコスプレタイムが終わってしまい、


記念のコミケ紙袋片手に無念のリタイアとなりました。



その後、

丸の内は新丸ビル麓で『ビーグッドカフェ』 が展開する屋台オープンカフェ、


そして渋谷の『フライングブックス』 に赴き、


久方ぶりの再会を楽しむと共に今後展開に想いを馳せた大江戸巡行でありました。


セレブの昼下がり

050803_1058~001.jpg
珍しく午前5時には帰還したわたくしヤマモトは
午前九時には起床し、
自室清掃を開始。

その後はコンタクトを買い付け、
オザナリのチャリンコ修理、
オンライン化視察にヤマダ電器訪問と
今までの忙しさを理由に溜め込んだ雑多な諸事情を消化しました。
そして14時にはしっかりシャッタをあけ、
改装にむけた準備作業が出来るあたり、

そこに小見さんの来訪があり、
知人・友人・通り商店主各位が立ち寄って下さる訳で
やはり時間をしっかり区切る事は重要であるなと再認識して明日も継続したいと想います。
朝十時まで仕事の関係上、
弁天通りはベニヤで朝飯ガテラにビールを頬張ったアマタロウは

通りに別れを告げ、
14時、友人からの電話で再会いたしました。
声の主は予備校以来の付き合いのスズラン勤務の靴職人・中澤君。
昼休みついでに遊びに来てくれる運びとなりました。

その数分後には同じく予備校以来の友人であるアマンド君から一報があり、
十代後半から所狭しと舞台を変えながら続く
三人組の臨時公開秘密会合が催されます。

そんな中、
大連寺次男・シュンコウ氏がコーヒー豆持参で遊びに来て下さり、
井戸端会議は更に盛り上がります。

解散後はアマンドとその腹心・ソーイチロを交え、
甘太郎構造改革を議題に
話は盛り上がり、
話だけでは詰まらないので
実行動に移るに至りまして、
壁紙を剥ぎ、床を削り大爆音を起てながら
作業を開始しました。
すると音を聞きつけ、
近隣商店主各位が覗きに駆けつけ、
励ましの声と 秘密道具を貸し付けて戴き、
事はようやく重い腰をあげ、動きだし始めました。