この著者の本「宗教と哲学全史」を以前読み痛く感動した


知らないことが沢山書いてあり、世界観を再認識させられた


繰り返し読んでさらに理解力を深めたいところだが…その本については一旦休憩


博識の割に、お固くなく柔軟な発想、表現力が感じられたので


この本も読んでみた


現代の課題が山積みの日本に対して、つい悲観的になってしまうが


改善の余地が山ほどあることこそ、裏を返せば飛躍するチャンスがあるということ


一見どこから手を付けていいかわからない状態の問題、課題を解きほぐしていくと


一つ一つは意外とシンプル


改善点は伸びしろ


一つ一つの課題の解決策を探り、クリアしていけばいい


この本のねらい→ → → → → →

課題を一つ一つ解きほぐし、日本の伸びしろを明らかにしていくこと


副題〜悲観を成長に変える思考力〜に通ずる


ブラス思考で捉えてみると


確かにそうだな、日常生活でも困難があってもなんかクリア出来そう!な気もする


が…そんなに単純じゃないし、結局何やってもだめだ〜とマイナス思考に陥る


物事の捉え方は良し悪しあるが、良い方へ、プラスへ捉えた方が自分にとって楽で特👍😄なるべくそちらへ振れた方へ行きたいと思う


さて、著者出口氏が示す課題、またそれに対する解決策を見ていこう


もっとも大きな課題は人口減少のようだ


人口減少は労働力の低下につながる


解決策①として


移民の受入

特に留学生は最高の移民と捉えられる


具体的解決突破口の一つは…


新学年、進学を9月スタートにすること


解決策②として


女性活躍


具体的解決突破口の一つは…


夫婦別姓


教育システム、工業社会モデルは


とうに現代の状況にそぐわなくなってきているのだから


早急に改革が必要だ


そのためには政治が適切に機能し、その役割を果たさなければならないと考える


この本を読んで、沢山の情報を得た、そして思ったことは


日本政府がたとえ微かにでも良くなるように、選挙に足を運ぶことが大切だということだ


政治家に信頼が持てず、指示する政党、候補者がいないから行かないではなく、そもそも立派な政治家、候補者などいないのだから少しでも“マシな人“を選ぶ


という著者の持論に触れ、そういう捉え方、考え方でむしろいいんだと腑に落ちた


民主主義とは優れた政治制度ではなく、他のどの体制(全体主義や絶対王政)よりもマシなものに過ぎないという捉え方に通じる


何か負の圧力に左右されない

一人ひとりの発想がより良く反映され

社会システムが向上されることは誰もが望むことだろう


経済、社会は人口が増えれば活性化され発展、発達する


それは必然だ


①高等教育の改善

②女性活躍

③ダイバーシティ(多様化)


筆者はこの3つのソリューションを掲げた

自分にできることは何かを問いかけながら

未来に向けて前進していきたい