お盆中のオバケのみなさん

べむです(*​・◡・*)ノ

 立秋もすぎて、今日はお盆の送り火の日ですけどまだまだ暑い毎日が続いてますよねーε=(。・д・。)

ちょっと風が吹いてたりするとおなじ暑さでもだいぶ違いますけど、ニャンコロたちはそんな風の通り道を探すの上手ですよねっ

…ってことで、今回は涼しげなネコの箱座りの絵です♪



↓コチラ↓
(例によって、ポチっと押すと拡大します)
ネコはこずわり

最初はもっと描き込むつもりだったんですけど、描いてる途中で「・・・こんな感じのシンプルなくらいでカフェに飾ってあったりするよね」ってなって、このまま載せちゃいました☆

たまにはシンプルなのも良いですよねっ( =①ω①=)ノシ



||↓liil||li【宣伝】liil||↓li||






遊びに来てくださいね~(*​・◡・*)ノ

||liil||liliil||li||

地球のみなさん

アーチェリーカヌーの面白さに目覚めたです(*​・◡・*)ノ


 最近すっかりブログを書かなくなったから「・・・あの頃よくブログ書く時間なんてあったな・・・」って不思議に思ってたんですけど、今日はお盆だし久々投稿ですっ=3


今回の絵はこれ

ハリネズミ

※ポチッとするとおっきくなります※


今回は徳井さんリクエストのハリネズミ


 これけっこうハリネズミが可愛く描けなくってだいぶ苦労したんですけど、


 ジブリ映画「耳をすませば」の中で、雫が作る小説の世界(井上直久のイバラードの世界→http://artgallery.co.jp/iblard/
をイメージして描いた背景の方はスゴく大好きな感じに描けました☆



~ひとつイバラードの世界の思い出を書きます~

 「耳をすませば」を映画館に観に行った時、雫の小説の世界のとか世界観に魅了されて、映画館で売ってた「バロンのくれた物語」の物語りを買って帰って夏休みの間、毎日朝起きてから出かけるまでとか、あるいはサッカーから帰ってきてから寝るまでずっととか、家にいる間じゅうとにかくずぅぅ~~~~っと読んでました☆(映画公開が夏休み直前だったんです)

 その本の最後に、井上直久さんが直々にご自身の絵の制作方法をわかりやすく教えてくれるコーナーがあって(井上直久さんは元・高校の美術教師で、教えるプロでもあるんです!)、それを読みながら毎日毎日、何度も何度も真似をして絵の勉強をしてました。

 ふだんアナログで絵を描く時はアクリル絵の具をよく使うんですけど、それも井上さんがアクリル絵の具を使ってるって書いてあるのを読んで、それまで使ってた油絵の具をポイッと放り出してアクリル絵の具切り替えて以来の習慣だし、
いまでも、その頃にその本で覚えた描き方や配色がよく使う方法のひとつになってます。

~思い出終わり~


 だいぶ長くなりましたけど、
そんな感じで久しぶりに
満足できた1枚になりました♪




べむのニコ生→☂「湿度100%」☂

良かったら遊びに来てくださいね~(*​・◡・*)ノ

||liil||li☂ liil||li||