50代・60代からのあなたの健康 -2ページ目

50代・60代からのあなたの健康

誰もが、「何時までも若々しく健康でありたい」と願っているのではないでしょうか。
そのためには、体の健康・心の健康・頭の健康、これら全ての健康がバランス良く保たれていることが必要不可欠だと思います。
そのために役立つ情報を、ここでは紹介していきます。

今からでも遅くない。
50代・60代からの健康をお伝えしている米田ようすけです。

 

skeezeによるPixabayからの画像

 

赤いリンゴにくちびる寄せて音譜

黙って見ている青い空音譜

リンゴはなんにも 云わないけれど音譜
リンゴの気持ちは よくわかる音譜
リンゴ可愛や 可愛やリンゴ音譜

 

 

この歌、母親が好きだった。

筆者が歌うと、嬉しそうに一緒に歌った。

 

彼女の少女時代の歌なのだ。

そして、母親の冷蔵庫には、いつもリンゴがいくつかあった。

大きくて甘い、赤いリンゴだった。

今や母親はお婆さんで、介護施設に居る。

 

今となっては、彼女はその赤い色がリンゴのポリフェノールだなどと知る由もない。

筆者が子供のころには、赤い皮がウサギの耳に似る様に切ってくれたものだ。

 

母親なりに、子供たちが楽しく食べれる工夫をしていたのだ。

朝食べるリンゴは金だ、と母親は時々言っていた。

 

リンゴは大変不思議な果物だ。

だいたい、寒い地域で育つ果物が他にあるだろうか。

 

ローマ人は、ワインを作るため、征服した先々で常にブドウを植えようとした。

しかし、フランス北部やイギリスではブドウの栽培は困難で、彼らはリンゴを代用した。

それによって生まれたアルコール飲料が、サイダーだ。

三ツ矢サイダーではない。

 

453169によるPixabayからの画像

 

さて、比較的昔から、西洋には不思議な格言が存在した。

今日は、英語の勉強もしようではないか。

 

An apple is gold in the morning, silver at noon, and lead at night.

いつの間にか朝食べるリンゴは金で、夜食べるリンゴは銅、となっているようだ。

実は、朝食べると金、昼間は銀、夜は鉛だという。

本当は、この一節の中のリンゴの部分はフルーツだという説も多い。

 

とにかく個人的に驚いたのは、この格言を母親が知っていて、筆者に伝えようとしていたことだ。

 

もうひとつ、これはどうだろう。

An apple a day keeps the doctor away.

一日一個リンゴを食べれば医者要らず。

りんごが赤くなると医者が青くなる。

 

いずれにせよ、リンゴは、相当体にいいらしい。

この様な歴史的な知識の集大成の様な格言は、意味深ではないか。

 

ところで、リンゴのダイエットを目の当たりにしたことがある。

ドイツ人で恰幅のいい男性が、ダイエットに挑戦した。

ドイツやイギリスなどは北ヨーロッパになるので、リンゴは豊富だ。

見事にやせたので、やせてから見た時には、別人かと思った。

強烈だった。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村