こんにちは😊
ベルアレイさくら スタッフユカです。
先週よりカラーの問い合わせを
店舗へいただき
ありがとうございます。
自分もカットカラー専門店に
勤務していた経験をもとに
メニューを作っています、
気軽に来てくださいね😄
さてさて、本日のブログ更新します。
今週の始め10月17日(月曜日)に、
伊勢に用事がありましたので、
みなもさんと伊勢神宮内宮へ
参拝をしてきました。
前回は私だけ友人と
8月に訪れまして
2か月ぶりになります。

上の写真を見て
お気づきのかたも
いらっしゃるかもしれません。
10月17日は伊勢神宮では、
「神嘗祭(かんなめさい)」という
ご神事をされるのです。

内宮入口にあります、
五十鈴川にかかった
宇治橋を通ると、
遠くには各地の旗が
掲げられています。
普段よりも若干多くの方が
参拝していると思いながら、
奥へ進みますと、、、
ご祈祷やお守りお札を授ける
神楽殿の辺りで
参拝にきている皆さんが
止まっています。

ちょうど訪れた時間が、
正午にかかる時間でして、
神楽殿から出発し
内宮へ向かうところを
拝見しました。
今年の秋に収穫した新穀を
最初にご祭神の天照大御神に
収穫の感謝をささげるご神事です。
伊勢神宮の神事の中でも
もっとも重要なご神事と
されているそうです。
新穀の御飯、御餅、神酒を始め
海の幸、山の幸をお納めを
されるそうです。

神職さん方々の後ろを
一般の人も進みました。
内宮の前の階段下のところで
一旦止まります。
ご神事は内宮の中で
正午から行われます。
一般参拝者も通常通り
参拝をすることができますが、
雨が降っておりましたので、
少しだけ祭事の姿を
見られるにとどまりました。

いつも神嘗祭が10月17日に
行われていることを
知ってはいたのですが、
今回は当日に内宮参拝ができ、
その雰囲気を拝見できて
とても貴重な体験でした。
収穫の秋です。
皆さまも収穫の感謝をしながら
旬の美味しいものを
食してみてはいかがですか?
このつづきはまた当店で。
ご来店お待ちしています。
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp
ベルアレイさくら スタッフユカです。
先週よりカラーの問い合わせを
店舗へいただき
ありがとうございます。
自分もカットカラー専門店に
勤務していた経験をもとに
メニューを作っています、
気軽に来てくださいね😄
さてさて、本日のブログ更新します。
今週の始め10月17日(月曜日)に、
伊勢に用事がありましたので、
みなもさんと伊勢神宮内宮へ
参拝をしてきました。
前回は私だけ友人と
8月に訪れまして
2か月ぶりになります。

上の写真を見て
お気づきのかたも
いらっしゃるかもしれません。
10月17日は伊勢神宮では、
「神嘗祭(かんなめさい)」という
ご神事をされるのです。

内宮入口にあります、
五十鈴川にかかった
宇治橋を通ると、
遠くには各地の旗が
掲げられています。
普段よりも若干多くの方が
参拝していると思いながら、
奥へ進みますと、、、
ご祈祷やお守りお札を授ける
神楽殿の辺りで
参拝にきている皆さんが
止まっています。

ちょうど訪れた時間が、
正午にかかる時間でして、
神楽殿から出発し
内宮へ向かうところを
拝見しました。
今年の秋に収穫した新穀を
最初にご祭神の天照大御神に
収穫の感謝をささげるご神事です。
伊勢神宮の神事の中でも
もっとも重要なご神事と
されているそうです。
新穀の御飯、御餅、神酒を始め
海の幸、山の幸をお納めを
されるそうです。

神職さん方々の後ろを
一般の人も進みました。
内宮の前の階段下のところで
一旦止まります。
ご神事は内宮の中で
正午から行われます。
一般参拝者も通常通り
参拝をすることができますが、
雨が降っておりましたので、
少しだけ祭事の姿を
見られるにとどまりました。

いつも神嘗祭が10月17日に
行われていることを
知ってはいたのですが、
今回は当日に内宮参拝ができ、
その雰囲気を拝見できて
とても貴重な体験でした。
収穫の秋です。
皆さまも収穫の感謝をしながら
旬の美味しいものを
食してみてはいかがですか?
このつづきはまた当店で。
ご来店お待ちしています。
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp