こんにちは😊
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。
2月も最終週ですね。
いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目で
体調を崩されないように
気をつけて下さいね☆
前回のブログ
続きの記事です。
学生時代からの友人、
Hちゃんと一緒に
2月12日(水)13日(木)に、
大阪へ観光旅行をしてきました😄👍
天王寺の通天閣を
あとにしまして👣👣👣
次に予定していましたのは、
水上バス!
急ぎ足で向かいましたなら、
到着しましたが、
水上バスは到着したと同時に出航、、、
もう少しのところで間に合わず😵💦
さてさて、そんなもんさと、
気を取り直して、
近くにありました、
こちらへたどり着きました😄↓↓↓

大阪市立科学館です✨✨✨
私たち二人も、初めて訪れました。
今回は館内展示を優先しましたが、
プラネタリウムがとても
有名な科学館でございますですね😊
館内では、科学のことを
子どもさんから大人まで、
いっぱい勉強できます。

こちらは、
「 におい 」「 香り 」の 仕組みを
解説しているコーナーです🌹
私はアロマセラピーを
学んでいたり施術をすることもあるので、
とっても興味がありました😆
自然のものから得られた
香りが体験できたり、
お菓子や食品で使用される、
人工的に調香師さんが作った香りなど、
わかりやすく体験しながら学べます。

こちらは、
「 おと 」の 仕組みを
解説しているコーナーです🎵
ながい筒のようなものは、
トランペットなどの金管楽器が
どのように音が出るのかのしくみを
体験できるものです。
そしてそして、、、

みなさん、
この写真の装置を知っていますか?
「 ボールマシン 」というものです。
上に上がったボールが下に落ちるまで、
くるくると降りてくるときに
色々と音が鳴る仕組みになっています。
今でいうNHKの番組の
ピタゴラスイッチの仕掛けの
ようなものでしょうか。
私が大学生だった20年前には、
神戸のハーバーランドの
ショッピングモールの中に
ボールマシンがありまして、
魅了されていました。

芸術大学で音楽工学や音楽文化を
専攻していた私たちは、
とっても懐かしいね~と
Hちゃんとパシャり。
他にも昔の蓄音機やラジカセ、
オープンリールの録音機、
テレビやラジオが
現在の形になるまでの進化や、
大学生の時に流行して、
自分たちも買うのが夢であこがれた
iMacというアップル社製のパソコン💻
( 大学のパソコンは全部コレ )
そんな私たちの時代の流れと
電化製品・科学進化の時代の流れが
いっぱい展示してありまして、
新旧のものを時代の流れとともに見ながら、
私たちも昔話に花が咲きました🌹

科学館を充分、存分に見まして、
屋外に出てみますと、
ザンネンながら、
天気が悪くなってきまして☔
ゴメンナサ~イ
写真はないのですが、
梅田のヘップファイブという
ショッピングビルの7階にある
赤い観覧車にも周遊パスで
無料で乗られるということで🎡
ワタシが高所が苦手すぎて
恐怖で怖くってビビり😭
7階から観覧車があるので、
だい~ぶ、高いのです。
そのあと、
同ビルのパーラー( 表現が古いかしら )
のようなところで
若い方たちに混じって、
流行の ( もう古いかな💦 )
タピオカミルクティー ( わたし )
レアチーズケーキパフェ ( Hちゃん )
をそれぞれ楽しんだあと、
またまた、周遊パスで入場無料な
天神橋にある、
スーパー銭湯「 なにわ湯 」さんで
お風呂に入りまして、
旅の疲れは癒されました😌♨🍶
今日1日とっても楽しく
大阪を過ごすことができました😆👍

さてさて、次の日の2日目は
どこにいこうかなと思いながら
Hちゃんのお家で眠りにつきました😌🌃💤

こちらは、Hちゃんの飼いネコの
たからちゃん と 一緒にパシャり🐈
次回へつづきます。。。
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。
2月も最終週ですね。
いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目で
体調を崩されないように
気をつけて下さいね☆
前回のブログ
続きの記事です。
学生時代からの友人、
Hちゃんと一緒に
2月12日(水)13日(木)に、
大阪へ観光旅行をしてきました😄👍
天王寺の通天閣を
あとにしまして👣👣👣
次に予定していましたのは、
水上バス!
急ぎ足で向かいましたなら、
到着しましたが、
水上バスは到着したと同時に出航、、、
もう少しのところで間に合わず😵💦
さてさて、そんなもんさと、
気を取り直して、
近くにありました、
こちらへたどり着きました😄↓↓↓

大阪市立科学館です✨✨✨
私たち二人も、初めて訪れました。
今回は館内展示を優先しましたが、
プラネタリウムがとても
有名な科学館でございますですね😊
館内では、科学のことを
子どもさんから大人まで、
いっぱい勉強できます。

こちらは、
「 におい 」「 香り 」の 仕組みを
解説しているコーナーです🌹
私はアロマセラピーを
学んでいたり施術をすることもあるので、
とっても興味がありました😆
自然のものから得られた
香りが体験できたり、
お菓子や食品で使用される、
人工的に調香師さんが作った香りなど、
わかりやすく体験しながら学べます。

こちらは、
「 おと 」の 仕組みを
解説しているコーナーです🎵
ながい筒のようなものは、
トランペットなどの金管楽器が
どのように音が出るのかのしくみを
体験できるものです。
そしてそして、、、

みなさん、
この写真の装置を知っていますか?
「 ボールマシン 」というものです。
上に上がったボールが下に落ちるまで、
くるくると降りてくるときに
色々と音が鳴る仕組みになっています。
今でいうNHKの番組の
ピタゴラスイッチの仕掛けの
ようなものでしょうか。
私が大学生だった20年前には、
神戸のハーバーランドの
ショッピングモールの中に
ボールマシンがありまして、
魅了されていました。

芸術大学で音楽工学や音楽文化を
専攻していた私たちは、
とっても懐かしいね~と
Hちゃんとパシャり。
他にも昔の蓄音機やラジカセ、
オープンリールの録音機、
テレビやラジオが
現在の形になるまでの進化や、
大学生の時に流行して、
自分たちも買うのが夢であこがれた
iMacというアップル社製のパソコン💻
( 大学のパソコンは全部コレ )
そんな私たちの時代の流れと
電化製品・科学進化の時代の流れが
いっぱい展示してありまして、
新旧のものを時代の流れとともに見ながら、
私たちも昔話に花が咲きました🌹

科学館を充分、存分に見まして、
屋外に出てみますと、
ザンネンながら、
天気が悪くなってきまして☔
ゴメンナサ~イ
写真はないのですが、
梅田のヘップファイブという
ショッピングビルの7階にある
赤い観覧車にも周遊パスで
無料で乗られるということで🎡
ワタシが高所が苦手すぎて
恐怖で怖くってビビり😭
7階から観覧車があるので、
だい~ぶ、高いのです。
そのあと、
同ビルのパーラー( 表現が古いかしら )
のようなところで
若い方たちに混じって、
流行の ( もう古いかな💦 )
タピオカミルクティー ( わたし )
レアチーズケーキパフェ ( Hちゃん )
をそれぞれ楽しんだあと、
またまた、周遊パスで入場無料な
天神橋にある、
スーパー銭湯「 なにわ湯 」さんで
お風呂に入りまして、
旅の疲れは癒されました😌♨🍶
今日1日とっても楽しく
大阪を過ごすことができました😆👍

さてさて、次の日の2日目は
どこにいこうかなと思いながら
Hちゃんのお家で眠りにつきました😌🌃💤

こちらは、Hちゃんの飼いネコの
たからちゃん と 一緒にパシャり🐈
次回へつづきます。。。
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp