今日は午前中修了検定でした。


気になっていた後方確認や坂道発進も問題なく、教官からは「確認はよくできていたし、隘路や路端停車も問題なし。右左折での寄せが甘いところは少しあったけど問題なし」とのこと。


いやー、良かった良かった。


前に走った方は右折のときに膨らみすぎて、障害物にミラーが接触するというアクシデントで脱落となり、自分の運転のときにすごくヒヤヒヤしていました。

やっぱり緊張しますね。


汗かいたので、シャワー浴びてきます〜。


ご飯食べたら午後は学科。


眠くならない程度に食べて、シャワー浴びて、いってきます!!!


====================


学科ですが、まず適性検査の結果を見ながら自分のクセや事故の起こしやすさなんかを客観的に見るということをやりました。


性格を、こんなときはこう思いますか?4段階(そう思う、ややそう思う、あまりそう思わない、思わない、みたいなやつです)で答えてくださいみたいな感じで答えていくもの、色々なサイズの○が左から転がってきて消えるけど出てくると思ったタイミングでボタンを押すっていうもの、写真を覚えてあとの質問に答えるというものの3つでした。



ひとつだけ問題があり、3つ目の「写真を覚えてあとの質問に答える」というところ。

写真を覚えたあとの質問、早く答えたほうがいいのかなと思い答えていたのですが、バスの運転手は早く答えすぎると減点らしく…。


要するに「あんなでかい図体を操るんだから安全確認をしまくるのが当たり前。こういう質問で焦って早く答えてしまうというのは、運転中に焦ると安全確認を怠る可能性がある」というものでした。


なんかやるせない。


まぁそれ以外は問題なかったし、学生の頃もケアレスミスが多かったなど思い当たる節はたくさんあるのでしっかり理解して、今後の運転に活かしたいと思います。


あとは悪条件下での運転方法などを学びました。


進むスピードが尋常じゃないくらい早いのでノートでついていけず…

今回は写真なしです。


3日間用事があって大阪に帰りますので、休日のほうで投稿すると思います。


そちらのほうもよろしくお願いします!


では、また。