みなさんはじめまして。
これからバスドライバーを目指して頑張っていきます。
ブログには備忘録として残していきたいので、これからよろしくお願いします。
さて、転職活動として、試験を受けてきました。
筆記試験や面接、実技試験など、よくある試験の中に初めて聞く試験が…。
クレペリン検査…??
正式には「内田クレペリン検査」と言うらしく、一桁同士の足し算を15分×2セット永遠と行う検査でした。
簡単なんだけど大変でとてつもなく疲れる試験でした。
面接では、「バス会社はたくさんあるけど、なんでうちの会社に?」や「運転が好きかどうか」「過去に交通違反した内容」を聞かれましたが、準備が功を奏したのかスムーズに受け答えができていたと思います。
やはりサービス業、「受け答えのなかで人当たりがいいかどうかをみていて、そこはすごい良かったよ」とお褒めいただきましたが、過去の違反(軽微なものだけだったからかな?)より、人当たりを見られていたんですね。
違反は、運転記録証明書を事前に提出するので必ず聞かれます。5年以上前の違反についても聞かれるので、覚えている範囲で正直に答えたほうがいいと思います。
ちなみに僕は、①昼間のみ右折不可の交差点で右折してしまった「指定方向外進行禁止違反」と、直進しか青矢印がついていないのに直進車につられて左折してしまった「信号無視(赤色等)」の2つだけでした。
詳細を聞かれますが、言い訳っぽくなっちゃうのでここは要注意ですw
筆記試験と実技試験はまた後日…
では、また。