今回は、関西医大の整形外科の定期検診だったので、その後、京阪中之島経由で万博に行ってきました。今後の万博は、入場しないとスタンプが押印できないパビリオンに並ぶことにしました(15回目:西ゲート10時入場予約)。
【実際の当日の行動】
京阪枚方市駅 →(特急プレミアムカー利用)→ 中之島駅 → シャトルバスで西ゲートへ → 11時30分頃西ゲートから入場 → ベルギー館入場 → ポルトガル館入場→ ウーマンズパビリオン、ロボット&モビリティステーション、アメリカ → 東ゲートから大日経由で帰宅(17時に帰宅)
・ 当日の歩数は約15,500歩。
プレミアムカー券&座席
<入場>
・ 中之島駅10時45分発のシャトルバスで西ゲートへ→11時30分頃入場
(9月以降は、平日であっても11時以降の西ゲートは混みだしました)
【ベルギー館】
・ 11時45分から並び始め12時30分入場(約2時間待ちと言っていたが、45分で入場)
ベルギー館の外観 菓子をプレゼント(カルディーでも売っている) 入場すぐのエリア
新型コロナワクチンの世界中への供給はベルギーからが多い
【ポルトガル館】
・ 14時00分から並び始め14時20分入場(約1時間待ちといわれたが、20分で入場)
世界地図の変遷
<スタンプラリー>
・ まだまだ猛暑が続いていたし、スタンプ未押印パビリオンは入場制限ばかりだったので、
入場しなくてもスタンプ押印できる ウーマンズパビリオン、
ロボット&モビリティステーション、アメリカ館を回りました。