今回は、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」の7日前予約抽選に当選したので、7月21日(月)に大阪・関西万博に行ってきました(7回目)。
入場予約時刻に関しては、予約時点での最早時刻とし、大混雑する東ゲートは避けて、西ゲート11時としました。この決断は結果的によかった。
【7月21日(月)の予定】
① 上記のごとく7日前抽選で、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が19:00-19:15入場で
当選したので、それを中心に考えました。
② 祝日であったものの、新聞を見てみると、関西ローカル番組の「4チャンテレビ」が放映され、
今昔探偵(福島暢啓アナ)がヨルダンパビリオンから生中継するという情報を得たので、
ダメもとで行ってみよう。
③ 「JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」のイベントがあり、今回は、福岡県北九州市門司区で
毎年開催されている『関門海峡花火大会〈門司側〉』の花火が、
たぶん、19時57分頃から打ち上げられる予定。
④ 12時のパビリオン当日開放でゲットしたパビリオンに訪問予定。
【実際の当日の行動】
地下鉄大阪メトロ中央線「コスモスクエア」駅で下車 → シャトルバスで西ゲートへ → 11時頃西ゲートから入場 → 当日予約枠獲得にチャレンジしたが失敗 → スタンプラリー(シグネチャーエリア、コモンズ-B&国際機関館で重ね押しスタンプをコンプリート)→ 昼食(ウォータープラザマーケットプレイス東の地中海料理 PIZZAでパエリア)→ YouTubeで中継されている万博会場ライブカメラ(光のひろば~静けさの森)の位置探し → 4ちゃんテレビ生中継見学:ヨルダン館 → パナソニック館「ノモの国」 → 東ゲート付近で花火大会を見物 → 東ゲートから急いで帰宅
・ 当日の歩数は約20,000歩。
<入場>
・ 西ゲート入場11時で予約。
・ やはり地下鉄を利用する方が便利であり、しかも夢洲駅の一つ前のコスモスクエア駅からの
シャトルバス(所要時間15分程度)が新設されていたので、10時45分発を予約して乗車。
・ 東ゲートの大混雑を横目に、西ゲートバスターミナルに11時前に到着。
西ゲートに向かいましたが、すでに11時入場者がゲート付近にまあまあ並んでいました。
しかしながら、11時入場以前のチケット持参者は、手前のエリアを通ることができ、
ほぼ待ち時間なく簡単に入場することができて超ラッキーでした。
<当日の登録予約>
・ 12時からのパビリオン当日開放での予約にチャレンジしましたが、
サイトとのアクセス状態が悪くてすぐにフリーズし予約できませんでした。
<スタンプラリー>
・ 入場しなくてもスタンプの押印が可能な情報をかき集め、
(猛暑の中)今回は、シグネチャーゾーンを中心に集めました。
重ね押しタンプもコンプリートしました。
コモンズ-B館(ウガンダのゴリラCHIBITA) 国際機関館の黒でコンプリート
<昼食>
・ 遅めの昼食を近畿大学水産研究所(大阪・関西万博 ウォータープラザ店)でとろうと
思っていましたが、並んでいたのでやめて、近くの空いているレストラン「地中海料理_PIZZA」
(ガイドブック等に掲載されていない)で、パエリア(飲み物付き)を食べました。
<4チャンテレビの今昔探偵の生放送を見物>
・ 詳細は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)⑦-2に掲載。
<パナソニックグループパビリオン「ノモの国」に入場>
・ 詳細は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)⑦-2に掲載。
<「JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」の花火大会を見物>
・ 詳細は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)⑦-2に掲載。
【裏話】
① 万博会場ライブカメラ編
今回は、ヨルダン館付近の万博会場ライブカメラ(光のひろば~静けさの森)の位置探しをし、カメラの位置を確定し、前回同様スマホでYouTubeにアクセスし映像を確認した結果、30秒遅れ程度で映っていました。
② Galaxy S25 Ultraの威力
カメラ機能が充実しているので、花火大会の撮影もx1とx2の倍率で、迫力のある動画撮影ができた。