いよいよ、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)デビュー

 

4月13日から10月13日まで、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されています。

55年前に経験した日本万国博覧会(EXPO'70)ほどのワクワク感はありませんが、とりあえず前売りの前期券(7月18日まで入場可能)を2枚購入していました。

もともと6月に妻と一緒に行く予定でしたが、開幕後1か月間の情報などを踏まえて、通期パスを購入しようと考えました。

5月中に一度入場したら、購入割引コードが入手でき、6,000円引きの24,000円で購入できるため、5月20日(火)に一人で行ってきました(下見程度の気持ち)。

 

【当日(5月20日)の状況】

・ 天気も良く、日中の最高気温は29℃程度。

・ 平日にもかかわらず、生徒や学生の団体客も多く、東ゲート10時入場チケットで、

  10時20分到着 → 10時45分入場(手荷物検査に時間がかかる)

・ 入場後に、とりあえず無料WiFiをセッティングし、当日予約にチャレンジ

・ 休息をとりながら、公式スタンプを押しつつ、

  大屋根リングの下を通ってウォータープラザまで行き、

  そこから大屋根リングに上がり、スカイウォークを含めて約1/4周しました。

・ 大屋根リングの下は、涼しい。

・ 下で紹介したスマートウォッチで健康管理をしつつ、適度に水分補給しました。

  マイボトルも持参し、飲み干したので、大屋根リングの下の給水機で補給

・ 偶然にも、当日予約で、16時32分からの三菱未来館のチケットが入手できたので観覧

  55年前のEXPO'70でも三菱未来館に入館して感動したので期待していたが、まあまあでした。

・ 20時からのオーストラリア館も空き枠予約でチケットを入手していたが、

  疲れてきたのでキャンセルし、帰宅しました。

 

 大屋根リング(本当は下の広い方のみ大屋根リング)を散歩

  

  大屋根リングの構造     ウォータープラザ   大屋根リングには色とりどりの草花

  

    入場していないが写真のみ(左から、巨大ガンダム、よしもと館、PASONA)

 

【公式スタンプ】

入場しなければ押せないパビリオン、館外に設置してありいつでも押せるパビリオン等様々。

今日も数か所押しました。

期間中に、公式スタンプ帳を埋め尽くす予定です。

 

公式スタンプ帳とストラップは事前にオンライン購入   来場記念スタンプ

 

【通期パスの購入】

通期パス割引コードをゲットしたので、割引専用サイトから購入しました。

来場日時予約は3件できます。

よくよく考えてみたら、職場から約45分で会場まで行けるし、現在は16時30分退社なので、17時30分には入場可能と判明したので、体力さえあれば、毎日入場可能もできなくはないし、公式スタンプラリーもできるだけコンプリートしたいため、通期パスを購入しました。

  

  通期パスの割引コード           ガイドブック等

 

予約でしか入場できないパビリオンやイベントなどのために、2件分は2か月後の予約日とし、人気パビリオン等への予約抽選にまわし、1件分は7日前抽選にまわすなど、臨機応変に使用予定。

当日並んで先着順にしか入場できないパビリオンは、基本的に会社帰りの夕刻入場時にトライしようと考えています。

 

★ スマートウォッチの購入

通期パスを購入し、いつでも万博に行けるようにするので、熱中症対策用として、体内水分の過不足が測定できるスマートウォッチを5月17日に購入しました。

個々人の水分バランスを判定し、水分補給が必要な時にバイブと画面表示で知らせてくれます。

  

     GoBe3の実物               水分バランスの説明