4月はサブコースの開催(4/28)。

ゴールデンウィーク中で一番天気の良い日らしく、ゴルフ場の気温は27℃程度で、そよ風もあり、絶好のゴルフ日和でした。

前半のラウンドは7時50分ごろのスタートだったので、スムーズに進みました。

しかしながら、午後のラウンドはいつもどおり、数組待ちの3時間近い時間がかかりました。

 

普段全く練習していないことが祟って、スタートホールのティーショットが谷底に(T_T)

それ以降、ドライバー(エピック)は、まあまあ安定して好調でした。

また、今回はフェアウエーウッドを使用しなかったので、まだまだ不安定なショットもあるものの、

アイアン、チッパー&パターもまあまあでした。

結果は、前半はパーなしの49、後半はパー2つの48で、トータル97。

ハンデが30であることからNETは67で8位でした。

      昼食は、うな丼&ざるそば

 

★ 今回のトピック

① ロングパット

・ 2段グリーンの上段にオン(ピンまでの距離は10m程度)。

ピンは下段の傾斜に近く、しかも下りのスライスラインなので、タッチが大切な状況。

一応、ラインを読み切って、軽く当てる程度にボールをヒットすると、スルスルと進みカップイン!

すごーく、気持ちよかった。

 

② 最終ホールの謙虚な気持ちが好成績を生む

・ 最終ロングホール(今回はOUT 9番ホール)は、落差のあるティーショット後、ひたすら上るホールで、通常は疲れ切っているのでショットもままならなくなり、ダブルボギーでも御の字。

・ このホールをいつもどおりダブルボギーの7で上がればトータル99で久々の100切りできることから、謙虚な気持ちで。

・ また、今回はフェアウエーへのカート乗り入れが可能だったことから、傾斜を駆け上がることもなくプレーできることが気楽になったためか、アメージングなティーショットをぶっ放す(驚)

<1stショット>

・ 安心のエピックドライバーで放ったティーショットが、なんと255ヤードのロングドライブ

(最近は200ヤードも跳ばないことが多く、ミラクルショットでした)

<2ndショット>

・ フェアウェイウッドは不得手なので、ミドルアイアンを使用し、130ヤードの正確なショット

<3rdショット>

・ バンカー越えでしたが、100ヤードショットでギリギリバンカーを超えて、グリーン奥に3オン

<パット>

・ ファーストパットは、若干の下り&スライスラインの10m程度のロングパットをタッチよく打ち、ピンそば50cmにつけ、なんなくパーを獲得しました。

このような完璧ショットを続けて打てることはなく、最高の気分でラウンド終了!

   ショットの軌跡(ゴルフウォッチで記録)