今回は、前回(その5)で記載したMBOによるTOBへの対応及び株主優待品の争奪合戦に関して書きます。
★ MBOによるTOBへの対応
TOB終了後は上場廃止となるため、個人投資家の選択は下記の2つ。
1. 公開買付に応じる
メリットは、プレミアム付き満額の株価での買付けとなる。
デメリットは、公開買付代理人となる証券会社へ株式を移管するために口座開設をしなければならないという面倒な手続きが必要となる。
2. 市場で売却する
メリットは、これまでの証券会社で売買でき、手間がかからない。
デメリットは、満額での売買はできないので儲けが少なくなる。
最終的には、前回記載したように、市場で売却しました。
やっぱり、別の証券会社での口座開設は面倒くさいし、その後の管理も大変なので、市場での売却を考えました。
初めての経験なので、市場を観察していると、当初は公開買い付け額-5円で売却されており、現在は-7円が主流となっていました。
1,000株所有なので、公開買い付け額より7,000円マイナスとなりますが、市場で売却しました。
それなりの収益となり満足しています。
★ 株主優待
コロワイドの株主優待はポイント付与タイプで、チェーン店での割り引きや関連雁者の優待品引換えとなっていますが、近くにチェーン店がないので優待品の引換えで対応しています。
11月11日のステーキは、コロワイドの株主優待品。
1年ほど前に株主になったばかりで、優待品でのおせち料理の引換えがあることを知らず、しかも獲得するのは困難を極めるということを初めて知ることに。
以下、争奪戦への参加について書きます(他のブログにも争奪戦の厳しさが掲載されています)。
2024年のおせち料理引換えは下記の3種類(1円=1ポイントで換算)で、
家族3人なので、「粋 厳選二段」をターゲットとしました。
チャンスは下記の3回だったのですが、10月2日にはその気がなかったのでスルー。
1回目:10月2日(月)の22時から
2回目:11月2日(木)の17時から
3回目:11月30日(木)の9時から
★ 11月2日の争奪戦
17時からサイトにアクセスしようと試みたが、全くつながらず、しかもサーバーがダウンし緊急メンテナンス画面に切り替わったので、申込み断念。
もっと簡単にゲットできると思っていたのに残念。
★11月30日の争奪戦
これまでの争奪戦の模様を掲載したブログ等を参考にして、8時50分頃から2台のパソコンで、
HOME画面(商品紹介)と商品申込画面(注文選択画面)を表示して9時戦闘開始!
HONE画面におせち料理が映し出された(商品申込画面には商品追加表示なし)ので、急いで商品申込画面ボタンを押し、注文数を1として申込ボタンを押し、次画面で確定。
その間、54秒間(注文完了メールでの受付時刻が9:00:54となっていました)。
万全に準備した甲斐があり、目的の二段おせちをポイントでゲットできました!!!
どれくらいの数量を準備しているのかは不明ですが、3分後には三段及び二段おせちは完売、5分後には一段おせちも完売となっていました。
同じものは通常のネット販売もされています。
実物として、どのようなものが送られてくるか楽しみです。