最近、休日の朝食はパンにしていますが、夕食は当たり前のように白米を食べています。

白米は、どちらかというと硬めが好きです。

炊飯器によって違いがあるようですが、炊き立てはさほど差はなく、保温時に差が出るような気がしています。

最近の炊飯器の変遷は以下のとおり。

 

【2010年4月】

★ Tiger:IH炊飯ジャー炊きたて(JKJ-A100KS)を購入

★ 旨みを引き出す「剛火IH」+「W銅入り5層遠赤釜」。

    さらにおいしく炊き上げる「土鍋コーティング(内なべ)」。

 

※ もう、10年以上前なので、どのような具合だったかは忘れましたが、Tigerは炊き立て時はすごく美味しいものの、保温機能がよくなかったという印象が残っています。

 

【2018年9月】

★ 日立:圧力スチームIH炊飯器 5.5合 ふっくら御膳(RZ-AW3000M)を購入

★ ごはんをしっとり保つスチーム24時間保温

 

 

※ 炊飯時のスチームを貯めて、その蒸気を利用してしっとり感を残して保温するという画期的な方法に魅力を感じ購入しました。しかしながら、年月が経つとベトツキ状態になることが多く、最終的には不満足なものになってしまいました。

 

【2023年2月】

★ 象印:圧力IH炊飯ジャー 極め炊き(NW-JE10)を購入

  

★ お手頃価格で、保温性にも優れたと思われたものを購入

 

※ 「熟成炊き」でうまみを引き出してくれ、かつ「極め保温」で30時間程度の保温でも美味しくいただけます。