本日(8/2)は休みですが、朝から病院通い。

定期的に泌尿器科でPSAを測定してもらい、診察を受けています。

 

【定期検査&診察(PSA)】

下図のとおり、2011年の定期健康診断で急にPSA値が高くなったので、総合病院で診察を受けて、MRI撮影や生体検査をしましたが、問題なしでした。

 

2017年以降再び上昇傾向になってきたので、2017年に2回目のMRI撮影や生体検査しましたが、問題なしと判定。

 

2019年以降は10ng/mLを超えることも多くなったのですが、経過観察が続いています。前立腺がんというより前立腺肥大の傾向があるようです。最近は頻尿の傾向あり。

 

今回、意外にも10ng/mL以下でした。

たまたまだと思いますが、前立腺には大豆イソフラボンがよいと書かれているので、サプリなどを試すのもありかな?とも考えています。

 

【シナモンロール(その1)】

数日前の「魔法のレストラン」というTV番組で、関西人気パン店ライバル対決を放映しており、谷町に店を構えるブーランジュリーグウのシナモンロールが美味しそうだったので、購入することに。谷町の店に行けば購入できるのであるが、阪神百貨店のパンテラスで期間限定で販売しているということだったので、病院の診察が早く終わったことから早速阪神百貨店へ。

とその前に、大阪&シナモンロールで検索すると、「シナボン」というシナモンロール専門店が関西初出店でルクアにあるという情報を得たので、まずはそちらへ行ってみることにしました。

「シナボン・シアトルベストコーヒー」というカフェだったので、7時から開店しており、「シナボンクラシック」(450円)を購入しました。

  

数日後に、レシピどおりにレンジで温めて食べましたが、シナモンの香りが濃厚で美味しかった。

 

【シナモンロール(その2)】

その後、阪神百貨店のパンテラスに行ったのですが見つからず、店員に聞くと「入荷が遅れて11時位になるということで、店内をぶらぶらした後に再びパンテラスに行って待っていると、なんと10個限定の販売でした。これが目当てでない客もまあまあいましたが、一番にゲットしました。ブーランジュリーグウのシナモンロール(357円)

 

当日、レンジで温めて食べました。上のクリームが適度に溶けてパンもふわふわに。

なるほどカップに入っている意味がわかりました。シナモンの香りも程よく、溶けたクリームをつけながら食べました。時々歯にあたるクルミもいいアクセントでした。

 

【ついでにQBハウスで散髪】

当日の昼食はイオン大日で「テキサスステーキ」と決めていたので、行こうとしていたら、同じフロアのQBハウスが空いていたので、急遽散髪しました。夏ということもあり、6mmバリカンのソフトモヒカンに仕上げました。

 

【昼食】

ひとりでの平日の昼食は「テキサスステーキ」にすることが多く、今回は180g(1,300円)にしました。ライスは大盛り(無料)、ソースは定番のガーリックソース。

いつもながら、柔らかいものの適度に歯ごたえがあり、肉の味がするので美味しい。

  

  カットされた肉が熱々の鉄板に乗っているので、適度に焼いてから、ソースをかけます。

 

【スタバ】

最後の仕上げに、1階のスターバックスコーヒーで「桃のフラペチーノ」を飲もうと行ったら、残念ながらSOLD OUT(T_T) しかも、後で知ったことであるが、この日(8/2)が最終日であり、結局飲むことはできなかったのが悔やまれました。