本日(7/5)、四回目のワクチン接種をしたので、その状況を書きます。

 

接種場所は、自治体が設置した大規模接種会場。

一回目、二回目は、自衛隊が運営している国の大規模接種会場(大阪:グランキューブ大阪)

三回目は、大阪府が設置した大規模接種会場(大阪府庁)でした。

 

【接種券】

四回目の接種に関しては、60歳以上で、三回目接種から5か月経過した人となっており、

65歳の私は、三回目接種を2月5日に実施したので、7月5日から接種可能となる。

 

対象者への自治体の発送タイミングの関係で、6月29日に接種券を入手できたので、

下記のとおり、web予約をしました。

 

【web予約】

① 自治体の四回目ワクチン接種の案内に従って、自治体の集団接種会場(2か所)から家に近い場所を選択しました。

 

② 7月10日までの接種であれば「ファイザー」ワクチン接種が可能であったことから、7月5日の14時30分での接種を予約した(予約枠はガラガラ)。

ちなみに、一回目から三回目までは「モデルナ」ワクチンで、副反応もなく接種できたから、今回も「モデルナ」でよかったが、一度は「ファイザー」を接種したかったし、交差接種の方がより効果が高いと思ったため、「ファイザー」ワクチンにしました。

 

【会場まで】

・ 自治体の集団接種会場ですが、自宅から歩いて10分位のところにあります。

・ 完全退職後なので介護保険料が普通徴収となり、金融機関の窓口で納付しなければなりません。

  そのため、近くの金融機関に14時前に行き、納付後に接種会場へ(歩いて約5分)。

★ 納付用紙は月ごとに分かれていますが、束ねて1括納付も可能とのこと。

  毎月納付しに行くのも面倒なので、次回に1括納付する予定です。

  かつ、来年以降は、公的年金が18万円以上なので、年金からの天引きとなります。 

 

【入場から退場まで】

・ 14時5分に開場に到着。

・ 入場時、アルコール消毒&検温

・ 接種場所まで行き、接種予定時刻を告げると少々待つことに(14時15分接種枠あり)

・ この会場は14時からの接種開始だが、予約枠が埋まっていないようで、14時15分頃には受付開始してくれました。

・ 受付は2か所あり、受付では接種券チェック、予診票等の必要書類の確認

・ その後、体温チェック(36.6℃)&薬剤師による服薬チェック

・ いよいよ、問診&接種:医師の問診後に、指定ブースで接種:14時20分に終了

・「予防接種済証」を発行してもらい、待機時間確認証書(14時35分まで経過観察場所で座ってお待ちくださいと記載)をもって待機。

・ 体調に異変がなかったので、会場を後にしました。

・ その時に、入り口を見回したところ、待っている人はおらず、たぶん14時30分以降の予約はほとんどないのでは?

        予防接種済証(臨時接種)

 

【退場から帰宅まで】

・ 歩いて10分程度ですが、運が悪く、会場を出たとたんに台風4号崩れの低気圧のせいで雨が降り出しました。雨雲レーダー予想でヤバかったので傘を持参していて正解!意外にも、急激にじゃじゃぶり(標準語では、土砂降りだって)になり、帰宅までに少し濡れました。

 

【接種後の体調】

・ 現段階では、接種個所の痛みもなく、体温上昇はほとんどなく体調の異変はなし。