本日(1/7)、有給休暇を取得して、「人間ドック」(半日ドック)に行ってきました。

健康保険組合から補助が出るので、負担額は3,000円。

今回は、脳ドック(MRI)を追加しましたがこれにも補助があり、+4,000円の負担。

 

8時30分からの受付で、8時5分に行くと5番目でした。

いつもよりは少なめの受診者だったけど、看護士さんのテキパキとした割り振り行為により、スムースに進み、8時35分開始 → 9時00分から脳ドック(MRI) → 10時00分頃に胃の検診(バリウム) → 10時30分頃終了。

内科診察時には、血液検査の速報値が出ており、いつもどおりCRP値は高く、今回は白血球数も若干高かった。PSAの結果はまだでした。

最終的な結果は1か月後には判明。 結果は追加します。

 

昼食は、恒例のイオン大日のフードコートで。

まだコロナ禍が続いているので、昨年と同じように、2人掛けの机が重ねて4人用とし、さらに中央にアクリル板が取りつけてあり、この4人掛けで1セットというレイアウトのまま。

人間ドック帰りの昼食は、いつもの「テキサスキングステーキ」。

今日はステーキ180g(標準の1.5倍)&ご飯大盛り:1,300円。

熱々の鉄板に、70%ほど焼かれた状態で渡されるので、あとは自分で焼きながらソース(今回はガーリックソース)をかけて完成。

いつもながら、美味しくいただきました。

 

    配膳直後(油が飛び散る~)           ソースをかけた直後

 

★ バリウム

昨年、バリウムでの胃の検査後、下剤を1錠しか飲まず、しかも水分をあまりとらなかったため、排便が遅れ、家の便器を詰まらせた苦い経験があったため、今回は下剤を2錠飲み、しかも水分をしっかりとったら、上記のステーキを食べる前にイオンで排便し、その後に家で排便し、事なきを得ました。