本日(11月8日)は妻の誕生日。
いつもどおり、会社帰りに、イオン大日の花屋さんで花束を購入しました。
昨年は黄色系の花束だったので、今年はピンク系にしました。
ユリの香りがします。
今年の花束 去年の花束
★ さらに、2つの話題を記載します。
① インフルエンザワクチン
コロナ禍であったがゆえに、マスクの着用&手洗いの励行により、インフルエンザの罹患率は低下しているものの、感染すると新型コロナウイルス以上に死亡率が高いことからも、今年もインフルエンザワクチンを本日接種してきました。
コロナワクチンと異なり、皮下注射でしたが、痛みもなく、発熱もなく、接種後の後遺症は全くなし。
今年のワクチンの供給に関しては、時期が遅くかつ数量が限られている状況ではあったものの、10月初旬にかかりつけ内科で予約していました。
案の定、支払いで待っている時に内科に電話があり、インフルエンザワクチン接種を断っていたことからも、早く申し込んでいてよかったと感じました。
② パソコン関連
我が家では、私自身の部屋がないため、居間でパソコンをいじっています。
もともとマンションの居間はジュウタン張りですが、
春夏は籐の敷物、秋冬はコタツ(電源は入れません)仕様にしています。
先週の土曜日にコタツ仕様にしたわけですが、パソコン等を移動して再設置しなければならず、
いつもどおりの操作でケーブルを抜いたり、パソコン内部のごみを掃除したりしました。
でもって、再設置完了後に電源を入れても起動しなかった。
えっ!マジで! 電源ケーブルの抜き差しや差し込みプラグ位置を変えたりしても全くダメ。
途方に暮れていましたが、もしやと思い、裏面の電源切替ボタンを「-」(これまでは「〇」)にして電源ボタンを押したら起動しました\(^o^)/ これで一安心。
取扱説明書をよくよく読むと、350Wの電源ユニット使用時が「〇」で、650W使用時が「-」であり、内蔵HDDを4基も搭載しているので、650Wで使用しているものと思い込んでいました。
そういえば、最近パソコン内部のファンの音が大きいとは感じていたものの、それが電源ユニットの設定ミスということに気づかなかった。 今回の季節の変わり目の再設置の時に知らずに350W「〇」の方にしていたんだと思いました。
なんでもそうですが、不具合が起きてから、物事の本質を知るということでしょうか?
データはすべて内蔵HDDで保存しており、外付け対応もできるので、メインパソコンが故障しても、サブのタブレットパソコン等を利用すれば、当面は支障はないけど、事なきを得てよかったです。