本日(6/1)、念願の第一回目のワクチン接種をしたので、その状況を書きます。

 

接種場所は、自衛隊が運営している国の大規模接種会場(大阪:グランキューブ大阪)。

5/24(月)に、6月1日の14:00~14:30でネット予約。

 

【会場まで】

・ 会社を13時に出て、電車を乗り継いで、ゆっくり歩行しながらも会場に13時35分に到着。

   自衛隊 大阪大規模接種センター(グランキューブ大阪)

 

【入場から退場まで】

・ 入場時、検温(36.3℃:予診票に記載しないといけないので記憶)&アルコール消毒

(待っている方はおられず、スムーズに入場)

・ 5階の受付にエスカレーターで(密を避けて、3段以上空けました)

・ まだ13時40分頃でしたので、14時からの予約の人は6階の待機場所(大ホール)へ

→入り口で、案内パンフレットと整理券を受け取ったのですが、14:00-14:30予約で「192」番(◎_◎;)

  (200人程度なので、もうすでに最後の方?)

・ 13時45分後頃から、20名ずつ番号順に案内アナウンスがあり、14時頃に5階の受付へ

・ 受付では必要書類の確認をします(10か所程度の受付があり、椅子に掛けて順番待ち):14時10頃終了

・ 次は予診票確認:これも10か所程度ありスムーズに確認されて14時15分頃終了

・ いよいよ、問診&接種:医師の問診後に、隣のブースでいきなり摂取で14時19分に終了

→ 待機時間確認証書(14時34分まで経過観察場所で座ってお待ちくださいと記載)と接種券(ワクチン名とロット番号のシールを貼付)を渡され、経過観察場所に行くと2回目予約の順番待ちの椅子に案内された。

・ 2回目の予約は、7月3日(土)を指定されたが、今回のように会社帰りに接種したいので、7月5日(月)の14:00-14:30を要望した結果、そのとおりに予約できました\(^o^)/

・ 予約完了が14時30分頃で、体調に異変がなかったので、14時35分まで経過観察場所にいました。

  

             自衛隊 大規模接種会場での案内パンフレット

 

【退場から帰宅まで】

・ グランキューブ大阪は、京阪電車「中之島」駅に隣接しているので、京阪沿線在住の私は14時52分の電車に乗って帰りました。

(梅田への無料シャトルバスを待っている方々が50人位いました)

★ 自衛隊の運営と多くのボランティア(案内係など)に支えられてのワクチン接種だったので、受付から接種まで20分程度と思った以上に早く、しかも混乱なくスムーズに流れていきました。

 

【接種後の体調】

・ 6月2日は在宅勤務でしたが、接種個所に痛みが残っている程度で体調の異変はなし。

 

【モデルナ社ワクチンに関して】

・ モデルナ社ワクチンの日本での製造販売承認は「武田薬品工業」が受けているので、武田薬品工業の責任下で供給・提供されいます。したがって、しっかりとした説明パンフレットももらいました。その中でmRNAワクチンについてもわかりやすく丁寧に説明されていました。

・ あくまでも最終的に体内に抗体を作製するための設計図物質(mRNA)を接種するだけで、しかも自然消滅するようなので、安心・安全なワクチンであることが改めてよくわかりました。

・ ファーザー社のワクチンも同じmRNAワクチンで、色々調べてみると設計図(mRNA)はほぼ同じみたいで、ワクチンとして安定化させる添加剤の種類が違うだけみたいでした。

 

    モデルナ社ワクチンの特徴    ワクチン接種券(2回目にも使用するため返却された)