今日は、つぶやき程度に雑感を書きます。

いつもどおり、ある一面をみただけの個人的な見解であることをご承知おきください。

 

1.ワイドナショー

日曜日の朝は、8時から「サンデーモーニング」→「サンデー・ジャポン」の流れで過ごしていたが、1年ほど前から裏番組の「ワイドナショー」を見るようになった。

爆笑問題の太田さんや出演者の発言、掛け合いを見ているとなんだか疲れるようになったからであり、「ワイドナショー」を見だしたらハマってしまった。

 

番組冒頭にナレーションされる「普段スクープされる側の芸能人が、個人の見解を話しに集まるワイドショー番組」というのが番組コンセプトがいい。

また、番組公式サイトでは「さまざまなテーマで徹底討論。普段、コメンテーターとして出演することのない有名人たちが、持論を展開していく」などと記載されている。

有名なコメンテーターが、さも知っているようなふりをして持論を押しつけている討論番組ではなく、軽~く聞き流せるくらいの番組の方が、日曜日の朝に見る番組としてはうってつけであり、その中から共感することを自分の引き出しに収めればよい。

この番組は、ダウンタウンの松本さんの存在が大きいものの、MCの東野幸治の軽薄な感じの司会進行が光っている。 昔はそれほど好きな芸人ではなかったけど、最近はまあまあ好感を持てるようになってきた。 ちょっぴり小バカにした発言も多いが、深追いしたりあっさりと聞き流したりとメリハリをつけたまわし方が自分にとってイイ感じになっている。

 

2.クラブハウス

本日のワイドナショーで、話題沸騰の音声SNS「クラブハウス」を取り上げていた。

他番組でちらっと聞いただけで多少は興味を持っていたが、実体験を交えながらの詳細説明は60歳を過ぎた年配者にはとってもわかりやすかった。 SNS素人目線での説明は大変勉強になった。

 

もちろん、ネット検索をすれば、これくらいの内容は説明してあると思うが、視聴の方が理解しやすい。

まずは、「クラブハウス」は、基本的には閉鎖的なSNSであり、「招待制」「実名制」のSNSであることに驚かされた。

匿名性が重視されたSNSとは異なり、同じクラブに所属する仲間が勝手気ままに会話するというもので、それを一般やじ馬が聴いているという構図で、公開録音のラジオみたいな雰囲気かな?

 

まあ、有名人好きが群がるSNSでもあり、番組内では、今後、有料化など金儲けのためのコンテンツになるとも言われていた。 どうせ自分を招待してくれる方はいないことから関係ないか(-_-)zzz

 

3.コロナ禍での自己管理

毎朝、体温と動脈血酸素飽和度を測定しています。

ちなみに、本日は体温:36.5℃、動脈血酸素飽和度:98%(脈拍:69)動脈でした。

以前も記載しましたが、肺がんによる肺の一部の摘出手術後に今話題の「パルスオキシメーター」を購入していましたので、動脈血酸素飽和度を測定することができます(*´▽`*)

 

   パルスオキシメーター                体温計