振り返ってみれば、色々なことが起こった2020年に関して記述します。
分類として、下記の3つです。
1.コロナ禍:生活様式の見直しなど
2.ゴルフラウンド:目的達成など
3.うたスキ動画:記念のプチオフ会など
【コロナ禍】
・ 3月:コロナ禍でBEGINの30周年記念ライブが中止となり、無観客ライブを無料配信
→ 石垣島での生ライブを観覧予定だった方には残念ですが、現地まで行けないファンにとっては生配信は歓迎。 BEGINの生ライブはYouTubeのBEGINchで基本的に無料配信。 まあ、最近流行りの有料配信でも視聴するかもしれないけど今後はライブ配信の同時もありかな?
(笑い話:年末の嵐の生ライブ視聴しましたが、途中途切れ途切れになってしまいました(-_-メ))
・ 3月:17日出発でマレーシア旅行(ボルネオ島)を予定していましたが、飛行機の欠航により早めに全額返却キャンセル。 現地はまだ汚染されていなかったので、出発日を変更しての旅行も可能でしたが、18日からマレーシア本土で入国禁止となったので、やっぱりキャンセルしてよかった。
・ 4月:定年退職後からも契約社員として元の会社で全く同じ業務をしているわけですが、緊急事態宣言が発出された4月8日からテレワーク(在宅)が始まり、6月以降は出社と在宅の半々勤務(2021年以降も継続)。
不要不急の出張はNG。ZoomやTeamsを利用したWeb会議で対応。
・ 5月:特別定額給付金(10万円/人)の給付開始にあたり、オンライン申請を利用。 運よく、マイナンバーカードの署名用パスワードの有効期限前だったということもあり、5月4日にオンライン申請し、5月14日に指定銀行口座に振り込み。 ただし、iPhoneでの操作は苦労しました。 また、7月にはマイナポイント還元も申請。
・ お盆&年末年始:帰省は自粛し、STAY HOME
・ 8月:今年発売された「うるさらX」で大々的に宣伝されていた「換気運転」に関して、昨年購入したダイキンエアコン「うるさら7:AN40WRS」でも可能であることを初めて知りました。 もちろん換気運転を意識しての室外機ではないので外気給気量などの制限はあるかもしれませんが、うるさら機能があれば可能なようです。
・ 8月:Go To トラベルを利用して「有馬温泉」に宿泊。
・ 8月・9月:感染防止対策をキッチリ守ったコンサート「クリス・ハート 全国ツアー20202」「さだまさしコンサートツアー2020(存在理由)」を観覧。 聴くコンサートなので、十分に楽しむことができました。
・ 11月:初めてのインフルエンザ予防接種
→ 新型コロナ対策ではないが、基礎疾患持ちであるため「かかりつけ医」の配慮で接種。
・12月:「8割おじさん」西浦博教授の独白本(中央公論新社)
→ やっと読み終えたので、感想は別途記載します。
【ゴルフラウンド】
・ 12月20日の記事で2020年の総括をしているので、ご参照ください。
・ ここでは、ゴルフ場ランキング倶楽部のHPに掲載されている関西のゴルフ場ランキングで★★以上のベストコース(16コース)制覇をラウンドデビュー31年後の2020年9月、406ラウンド目で達成できたことを紹介。
【うたスキ動画】
・ コロナ禍に見舞われたものの、今年1年のカラオケは、1月:4回、2月:3回、7月:3回、8月:1回、9月:3回、10月:4回、11月:1回、12月3回行き、うたスキ動画の公開は約300件余りで、充実していました。
・ 新たにフレンドとなった方は2名(最近はフレンドを増やさないようにしている)。
・ たぶん「改正著作権法」により、動画チェックが厳しくなったが、これまでのキャラクターのパペット出演も、途中からのチョイ出演だったら公開OKであることを確認。
・ うたスキ動画の「敢闘賞」を2回受賞。
・ 新型コロナ感染対策&全国採点での得点アップ狙いで、有線マイマイクを購入しました。とりあえず評判の良い「CUSTOM TRYのCM-2000」(1,700円程度)を購入して使用しました。 高音の伸び(響き)が強調されるので採点機能において威力を発揮するのですが、コラボ動画で使用した場合に強調され過ぎてバランスが悪くなったので、世界標準となっている「SHUREのSM58 SE」(12,000円程度)を追加購入しました。 さすがに世界標準レベルのマイクなので、コラボ動画で使用してもバランス抜群でした。
【その他】
・ 定期的な診察(肺、人工関節)において異常はなく、健康な状態で生活している。
・ 初孫誕生により、おじいちゃんになる。
・ ドローンの初操縦