例年であれば、妻の実家にお盆休みの数日間帰省するのであるが、
このご時勢だし、やっぱり他府県からの帰省に関してはご法度のような気配があり、今回は自粛としました。
【会社の休日設定】
会社のカレンダーは9連休ではなく、8月8日(土)~10日(月)の3連休 → 11・12日勤務 → 13日(木)~16日(日)の4連休となっている。
働き方改革の観点から、11・12日も有給休暇を取得する方がほとんどであるが、長期休暇を取得してもやることがないし、様々な資料作りなどテレワーク(在宅勤務)で対応可能な業務もあることから、11・12日も勤務(在宅)としました。 なお、有給休暇は他の用事で年間80%程度は消化する予定。
【何をしようか?】
夏季休暇の7日間は何をしようかな?
8月13日は有名なゴルフ場でラウンドするけど、他の日は予定なし。
まあ、カラオケぐらいは1日くらい行くけど、残りの日は自宅で悶々と過ごす?
【新型コロナウイルスにまつわる事柄】
① ダイキンエアコン
・ 2020年モデルのRシリーズには、「うるさらX」が搭載され、締め切り状態でも、屋外から新鮮な空気を取り込み、エアコンを運転しながら室内換気が行える機能がついている。 もともとの「うるさら7」の加湿機能の延長線上ではあるものの、ルームエアコンとしては画期的な機能ともいえる。
・ 実験レベルではあるものの、ストリーマ(プラズマ放電)により浮遊する新型コロナウイルスを減少させる効果があると判明。
→ 昨年の夏前にエアコンが故障したので、2019年モデルのダイキンエアコンRシリーズ購入していました。
これまでは、我が家においてエアコンを頻繁に使用していなかったのですが、今年の猛暑&新型コロナの関係で、これまでよりはエアコンを利用する頻度が増えています。
② ポピドンヨードうがい薬
私自身ノドが弱いので、医療用のイソジンうがい薬にお世話になっており、好きなうがい薬。
8月4日の吉村知事の突然の発表。
以前から、ポビドンヨードは新型コロナウイルス減少に有効であり、口腔内のケアによいとされていました。
今回の発表は、ポピドンヨードでうがいをしておれば、あたかも新型ウイルスに感染しないような印象を与え、一瞬のうちに薬局や薬店から「ポピドンヨードうがい薬」は売り切れ状態になりましたね。
(別にどうでもいい話)
「イソジン」はムンディファーマ所有の商標であり、日本の大衆薬としては2016年3月まで明治製菓ファルマが販売しており、「カバくん」とともに世間に知られていた。
しかしながら諸事情により、ムンディと明治は2016年に提携を解消し、お互いに同じようなうがい薬を、ムンディは「カバくん」を使用できずに「イソジンうがい薬」、明治は「イソジン」を使用できずに「明治うがい薬」として現在販売しています。
③ Go To トラベルキャンペーン
帰省しないことにしたので、8月下旬に近場の温泉に1泊2日で家族旅行することに。
楽天トラベルでは、すでにGo To トラベルキャンペーン対応の料金設定になっていたので、申し込みました。
通常であれば、バイキング形式の食事が多いのですが、今回は部屋食対応のコースにし、せっかくなので、ちょっぴり豪華な食事としました。
もともと外出が好きなタイプではないので、新型コロナウイルスに感染するリスクは少ないけど、外出した場合は、「新しい生活様式」を守りながら行動しているので感染しないと確信しています。