【8日目:7/12】

・ 8日目は広州→香港に移動し、「香港市内視察(自由行動)」「解団式」

 

☆香港は1990年に家族で訪れているため、観光はせずに街をぶらぶら。

  

  香港島の街並み         解団式             豚の丸焼き

 

         第18回洋上大学の参加者                終了証

 

【9日目:7/13】

・ 9日目は帰国日。 香港(13:40) → キャセイパシフィック航空_564便 → 大阪(19:30)

  

  香港国際空港での出発案内 キャセイパシフィック航空のジャンボジェット 離陸直後

 

【記念のお土産】

 

クルーズ船(おりえんとびいなす)のキーホルダー(現在使用中)   台湾のキーホルダー

 

【研修旅行を終えて】

出張レポートを読み返してみると、「第18回ダイナミッククルーズ洋上大学」のテーマの「西暦2000年 あなたはどうありたいですか? ~仕事人として 日本人として~」に対して、

「仕事人として、会社の中心的人物となるべく、自ら働きかけて人を動かしたり物事が決定できるようになりたい」と記述されていた。

振り返ってみて、達成できたかは覚えていないが、山あり谷ありの仕事人ではあったものの、無事定年を迎え、今でも楽しく仕事させてもらえていることを考えると、この研修旅行も何らかのプラスになったのではと感じています。

たぶん、今後も訪問することのない中国に行けたこともよかったかな?

 

【最後に】

掲載した写真にはマスクをかけましたが、もし、「第18回ダイナミッククルーズ洋上大学」に参加した方で、このブログを読まれた場合、よろしければご一報いただければ幸甚です。