【1日目:7/5】
・ 横浜から出航(♪横浜から船に乗って♪)
・ 初日は「結団式」「グループづくり」「オリエンテーション」「基調講演」「ウエルカムパーティー」がありました。
・ 中堅社員クラス(30名)として参加し、船上での研修・生活をより充実させるために8人のグループ編成がなされ、運がいいのか悪いのかリーダーとなる。
グループ名:「元気印の8人衆」。
グループの方針:ひとまわり大きくなって日本へ帰ろう。(体重を増やすわけではありません)
日常ルール:1日1回はグループ員とお話ししよう。
☆ 1日目の天気は、あいにくの雨で、外洋も波が高く荒れていました。
というわけで、乗り物酔いの薬を服用していたにもかかわらず、「グループづくり」後ダウンしたので、その後の予定はキャンセルし、客室で安静にしていました。あ~あ、先が思いやられる(T_T)
クルーズ客船「おりえんとびいなす」 1日目の夕焼け
【2日目:7/6】
・ 2日目は「クラス別講座」「自主選択講座」「全体講演」「中堅社員クラス懇親会」に参加。
・ 自主選択講座としては「ヨーガ教室」「手旗信号」「アルファ波リラックス体験」を選択。
☆ 前日の船酔いの余韻が残っていたが、朝からのヨーガ教室で気分は楽になった。
クラス別講座(中堅社員クラス) グループリーダーのバッジ
【3日目:7/7】
・ 3日目は「クラス別講座」「自主選択講座」「テーマ別講座」に参加。
・ 自主選択講座としては「ロープワーク教室」を選択。
☆ 今日は七夕であり、天気が良かったので、船上デッキにてレク担当による「七夕祭り」開催。
☆ 祭りの中で、船長の星座教室が開催され、満天の星&流れ星をゆったりと優雅に眺めた。
船上デッキにて「朝のつどい」 紺碧の海 甲板にて
クラス別講座 自主選択講座「ロープワーク教室」
仲間との夕食 七夕祭り
【クルーズ客船:おりえんとびいなす】
・ 1990年から日本のクルーズ客船として就航。
豪華客船ではなく、研修船としての使用も見据えた構造であり、公室は豪華・客室はシンプル。
☆ プールもあり、テーマ別講座の時間帯に泳いでいる方々がいました。
・ 2013年まで外国へのチャーター客船として就航したのち、現在はシンガポール近海に停泊し、シンガポールからの短期滞在船として使用されているとのこと。
絵はがき(おりえんとびいなす)
客室(スタンスダード:4人部屋を2人で使用) 船内
船尾に向かって撮影
水平線に沈む夕日のパノラマ写真