GPS地上絵33「水を飲む猪」(GPS drawing)

前回

平成31年1月2日。今年の干支のイノシシの図を横浜市磯子区洋光台を中心に描きました。

 

新年のまちあるきのネタにどうかな?と元旦の夜に設計、翌日、決行しました。10時から12時20分までの約2時間、距離は約10kmのルートです。


実際の軌跡。カシミールという無料のソフトで描写。色の濃いところが遅い速度、薄いところが早い速度です。



実際の軌跡。上空から見るとこんな感じです。右が根岸湾、左上がみなとみらい地区。


これが設計図。からだの中央を横切っているのがJR根岸線。後ろ足のあたりは「団地(洋光台南第一住宅)」です。


地形にあてはめ。


こちらのサイトで地形に軌跡を落とすこともできます。大岡川の水をぴちゃぴちゃ飲んでいますよね?

この(2019年)正月に何人かの方がイノシシを描いていますのでご紹介します。

https://twitter.com/Yassan_GPS/status/1079963203155587073
Yassan @Yassan_GPS のいのしし。

https://twitter.com/hajimebs/status/1080295585226227712
石川初先生と大山顕さんのブタ。

https://twitter.com/sohsai/status/1080702867206332418

 

http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/52146788.html
大山顕さんの亥。1月13日、大阪で描写予定。


https://twitter.com/inagakkiiiii/status/1080843208999849984
kazuya inagaki @inagakkiiiii さんの作品。
 

定められたルートに従って歩くという「ままならなさ」(大山顕さん)が魅力のGPS地上絵。

 

次の企画を考えます。

 

歩いた際のまちあるきの様子は本ブログに順次アップします。