先日の超絶な硫黄岳の風景はどうでした?

 

最高だったでしょ!

 

まだ余韻が残ってる、そんな僕ですこんばんは。

 

 

それでは「Island Packing in 硫黄島」の続き。

 

 

 

 

この日はこの施設の温泉に入れる日。

毎日はやってない。

 

19:30クローズなのでテント張ってたら間に合わないので、先に温泉。

 

すっかり暗くなってしまった。

 

 

 

 

お待ちかねのディナータイム。

これこれ!

薩摩の国の大名様しか口に出来ないと云われてた

「キセキのタケノコ」大名筍。

築地では高級食材だそう。

 

 

 

 

まずはサシミで。

 

 

 

そして焼き。

生で食べても癖がなく、甘みがあってシャキシャキ。

めちゃくちゃウマい!!

 

是非こちらで → 【三島村 大名筍】

 

 

 

 

硫黄岳の緊張と興奮、そして長旅の疲れ。

 

オヤジたちの夜は早い(笑)

 

 

 

 

カルデラ~!

感満載の崖下野営地。

 

 

 

 

永松はシックスムーンのディシュッツキューベン+セレニティネットテント。

ダブルウォールで500gちょい。

南の島で気温高めの虫発生、ネット持ってきて良かった。

 

 

 

 

X氏はテラノバ  レーサーコンペティション。

久しぶりに見たけど良いね!

 

 

テント撤収してたら早速の雨。

 

雨の中のDay.2 スタート。

 

 

まずは「稲村岳」へ行くことに。

 

 

 

 

廃墟。

 

 

 

 

 

行動食はこれしかない!笑。

 

 

 

 

 

 

稲村岳山頂から硫黄岳を眺める。

 

 

 

 

全国から秘湯マニアがやってくるという「東温泉」へ、ランランラン。

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

雨降ってっても入るよね~。

 

 

 

今日の硫黄岳はモクモク。

昨日行って正解、ホント良かった。。

 

 

 

 

三島開発総合センターに戻って遅めの昼食。

 

 

 

 

どしゃ降りになってきた。

あー暇だwww

 

 

さすがにこの雨じゃねってことで早めに民宿へ。

 

 

 

ガジュマルさんにお世話になります。

 

僕らはどちらかというとテント泊のほうが好きなんだけど、島旅っていったら1日は民宿に泊まらないと。出来るだけその地方にお金を落としましょう!

 

 

 

 

2日目も「キセキのタケノコ」食べれた!

 

 

 

 

朝の散歩。

 

3日目も雨。

 

 

 

 

 

民宿は5~6件ありますので、三島村に来られた際は是非!

 

 

 

 

港でフェリーを待つ。

 

 

 

 

しかしすごい色の海。

 

 

 

 

じゃんベエ。

 

 

 

 

遂にお迎えが。

 

 

 

 

帰りもじゃんべでお見送り。

 

みなさん本当にお世話になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さようなら硫黄島、そして硫黄岳。

 

絶対にまた来るっ!!

 

 

硫黄島の方々

三島村役場の方々

観光協会の方々

色々と親切にして頂き、本当にありがとうございました!

 

心より感謝致します。

 

 

「硫黄島、最高ー!!」

 

 

 

 

 

 

これにて

 

「 Island Packing in 硫黄島 」

 

 完。