先週もトレイル調査。

 

熊本地震で通れなくなった林道もあちこちあるようだが、行けるとの情報を掴んだとこへ行ってみた。

 

長い長い林道をひたすら走り、自宅から運転4時間超え・・

やっと付いたがガッスガスw

 

 

いきなりビチャビチャ。

ネオシェル履いてくりゃ良かった・・

 

 

雨降ったり晴れたりの繰り返し。

 

レインウェアはポンチョと傘。

 

傘で正解だった。

 

 

かなり歩いてみた。

 

標高は1600m前後付近なのでもうちょっと開けた場所かと思ってた。

 

しかし、藪こぎばかりで脚はアブに刺されまくり。


 

歩いても歩いても天国は見つからなかった・・・

 

写真もほとんど撮ってない。

 

こんな日もあるさ・・

 

 

時間もそろそろなので、適当にフラットなとこ見つけてビバーク

 

今日はコレ、Sea to Summit Ultra-Sil Tarp-Poncho →  

 

通常ならレインウェア上下とシェルター合わせると1kg近くなるとこが、200g以下のこれ1つで。

 

さすがに標高も1400m超えで夜は最低16℃と涼しかった。


 

翌朝、さっさと下山。

 

今回のもうひとつの目的は熊本観光ボランティア

 

まずは南阿蘇で五岳を眺めながら温泉。

 

それから阿蘇市内へ。

 

阿蘇神社

再建には10年の歳月を要するよう。

気持ちだけど寄付してきた。

http://donation.yahoo.co.jp/detail/5066001/  


 

市内をブラブラして帰りは下道の小国ルートで。

 

阿蘇大観望

 

小国ルートの一つの目的

ここのパン屋さん

 

臨時休業だって(泣)
 

熊本は、いつもの熊本を取り戻してました。

 

旅行会社の九州復興割もあっという間に売り切れたようで、夏休みはさらに活気づくと良いですね。

 

 

今回レインと宿泊をタープポンチョ一つにしたことでかなり身軽だった。

 

実は寸前までは、今回の装備をこのランベストにパッキングしてた。

 

なんとか行けたが、最後のビールが入らない(笑)

 

万が一水場を見つけられない事を想定して水2.8Lもギリ

 

そんなにストイックに行く気分でもないし・・

 

なので直前でアークのCierzo18に詰め替えた。18Lでもかなり余裕だったw

 

今回の装備

バックパック:ARC'TERYX Cierzo 18 370g

シェルター&レイン:Sea to Summit Ultra-Sil Tarp-Poncho 196g

傘:EuroSCHIRM Light Trec umbrella 255g

ペグ:イーストンNano ペグサック:WANDERLUST EQUIPMENT

ガイライン:MFXtreme ZERO-CORE 1mm

シュラフ:finetrack POLYGON NEST 1X1UL 240g

スリーピングマット:OMMデュオマット 135g

グランドシート:SOL Heavy Duty Emergency Blanket(80x200) 96g

着用着:山と道メリノTee、5ポケットショーツ、ARC’TERYX Phase SL Boxer、インジンジ、ALTRAスペリオール

防寒、就寝用着替え:HOUDINI ワフトシャツ&スイフトパンツ POINT6ソックス

SINANOカーボンポール改 178g

エバニュー400FD 47g

TOAKS蓋95mm

TriPod Power 7.2g

チタンウインドスクリーン&アルコールバーナー12g

アルコール60ml

保険の固形燃料4gx4個

WILDO fold-a-cup

MSRスポーク

ソーヤーミニ

ポイズンリムーバー

ヘッドライトMS-A2

予備ライトNEXTORCH K10

電池、コンパス、薬、トイレットペーパー、シンプルトイレ、テーピング等

 

こんな感じ。