今年は九州脊梁へ行きまくろうと思ってたが、震災の落石などで行きたい所へはまだ無理そうだ。


ならば中国山地にしようかと考えたが、ネット情報ではくじゅうはまだ人が少ないようだ。


ならばこんな時こそ九州で遊ぼう!先週はくじゅうへ。



長者原に車を停めて牧の戸までバスの予定が、震災の影響でバスは運休。


下調べしてなかった・・・



ならば仕方ない、牧の戸まで走ろうじゃないか。


今回はテストでファストパッキングスタイルなので丁度良い。



木曜日の平日だが長者原も牧の戸もそれぞれ車は2~30台停まってた、全て登山者ではないと思うけど一安心。



それでは出発。



いつも沢山の人にすれ違うルートもガラガラ。




いつも沢山の人で賑わう久住山までも3組しか会わなかった。






沓掛山~扇ヶ鼻~星生山~久住山~稲星山と一気に白口岳まで。


どこも貸し切りの山頂。


嬉しいような、寂しいような・・・




短パンで足が痛いルート(笑)







中岳~天狗ヶ城~御池






しかし今日はとんでもなく良い天気。


最高だ!

体力低下は否めず(足がつってきた 笑)ここ一番好きな北千里浜はテクテク。


前日一睡もせず来たことから睡魔に襲われる(笑)






よし!最後は三俣山っの予定が温泉エイドに誘われフィニッシュ(笑)


坊ガツルはテント6張りありましたよ。


今回持ってきたのはNEMO APOLLO


1回やってみたかった一人の贅沢空間。


正直もて余した(笑)


でも本体とポールで約800g。


1人でも十分軽量だし、シェルター内にこもってしまう雪山では、中に雪のテーブル作ったりすると良いだろな。


2人なら最高だ、今年のOMMはこれも候補か。




こんな贅沢シェルターでもザックは30Lで余裕。


現在軽くてコンパクトなシェルターは沢山あります。


寝袋が軽くて済むこれからの季節はファストパッキングのハードルもグッと下がりますね。
ファストパッキングやるなら地図を見ながら行った事のない山に入り、行けるとこまで行ってビバーク地を探す、これがが魅力。


地図読みの慣れ、知らない場所からの緊張感と慎重な行動、あらゆることを想定してからの装備の選択、自分の体力、気温の対応限度。

いつも同じ場所ばかりに行ってるとなかなか山力は上がらない。

だから僕はいつも行ったこと無い新しい場所へ向かう。


楽しみ方はひとそれぞれ、別にゆっくり歩こうが走ろうが、短い距離だろうが関係ない。

どう楽しめるかも「山力」のひとつではないだろうか。




ちょっと話はそれたましたがこのニーモアポロ、3月の入荷分は即完売。


現在第2便が入荷中。


次は秋まで入荷は無しなのでお早めにどうぞ! →






2日目は大船山に行く予定だったが初日短パンで行動し、顔だけ日焼け止めしてあとは油断。


肌の弱い僕は太腿から下が大やけどのようにw


夜は傷みで一睡も出来ず(これで二日間寝てない)。


歩くのも激痛(泣)

雨ヶ池で帰りました。



早々下山したので熊本は小国へ。


温泉来たが激痛で入れない。


足は冷水で冷やし、足だして上半身のみ温泉堪能(笑)


それからウマい蕎麦食って、ソフトクリーム食って、大分、熊本満喫。


どの店行っても皆さん笑顔、超元気。


大分最高!熊本最高!




くじゅうも今のところ危険な個所は無いようですし、高速も九重インターまでは問題なし。


僕は飯塚~日田と下道、今のところ問題なし。




九州以外の皆さんも是非くじゅうへ!


そして大分、熊本で遊びましょう!





今GRiPSでは「九州がんばるモン」やってます。




では。