栄養士さんに食事管理の話をしてもらいましたが


まぁ、無理でしょうねー


濃い味が大好き


なんでも塩、コショウ、マヨネーズ、ソース

調味料をかけまくる


レトルト味付け大好き


でも、それは、私の料理のせいではない


私は夫と結婚するまで
レトルトを使っての味付けできるとか
そういうものがあるのも知らなくて
料理するたびに「遅い!」と怒鳴られてた


まず、本だしがわからなかった


カツオからダシをとってたら
「時間かかりすぎ、本だし知らないの?これだから、実家暮らしはダメなんだよな!!」
と怒鳴られたが…


怒鳴られる意味がわからなかった

カツオ以外で何でダシを取るの!?だった


麻婆豆腐を食べたいというので、ネギとにんにく刻んで、ミンチ炒めて豆板醤、甜麺醤で味付けしてたら
「何、時間かかってんの?豆腐切るだけでしょ?味付けるのかけたら、終わりでしょう?」
と怒鳴られた


かけるだけ??何を??


ミートスパゲティ食べたいというので…
ミンチ炒めて…トマト缶入れて…


ここまで書けば想像してもらえますか?


「何、時間かかってんの?ミートソース缶、温めるだけでしょ?」と怒られる


ミートソース缶???何それ…


私は調味料を混ぜませ調理する家庭で育ったので、知るわけがない


私の母は専業主婦で
祖母も専業主婦で


食べることが大好きで


料理が大好きで何でも調味料まぜまぜして
作ってた


カレーもカレー粉から
グラタンも小麦粉、バター、牛乳から
ミートソースもトマトとミンチ…月桂樹の葉は常にあった
麻婆豆腐も豆板醤と甜麺醤混ぜて…
コロッケもジャガイモ潰して…
餃子も皮を作って、白菜を塩もみして
家族みんなでワイワイ作ってた


そんな環境で育った私と
夫が育った環境はあまりにも違いすぎて


夫からは「お前、料理すんの遅いな!!これだから、実家育ちは!!」


って、毎日、怒鳴られてた


けど、夫の食生活の方が明らかに身体に悪いし、子どもの成長にも悪いのは明らか


飲むのも好きだし、飲みに行けば朝帰り
シメにラーメン


どんどん太る


育った環境の食生活は身体に悪いとわかっていても、本人が変える気なければ、変わらない


「美味しいものを食べさせたいと思わないの?」


と、言われるけど、この味が好き!!


って、なってる人に手間暇かける料理出すのって
私の時間の無駄でしょ


時間かけても怒られるし


どうせ、塩、醤油、マヨネーズ、ソースをかけて、自分好みの味に変えてしまうんだから
 

怒られない「レトルト」が夫にはあってるし
私も怒鳴られないなら、それでいい