ほんとは別で書こうとしたことがあったけど、先に読んで欲しいのこっちなので上に持ってきました🥰


〜本文〜


また周りの人の機嫌とかを気にしながら生きてる私がいて、生きづらい。

生きづらいと感じるけど、、


私やっぱり変わった気がする。今のカウンセラー様に、「4月(継続カウンセリングが終わる時)になったら変わったって感じると思うよ。」

って言われた。


終わる前に、、変わった気がする、、

もちろん悩みとか不安になることとか気になることが全くない訳じゃないけど…


少し不安になった時やイライラした時に、「あ、こういう時どうしたらいいんだっけ、、」と推し様を思い浮かべて、、


振り返ればちゃんと対処出来る時はできてない、、?


今まで3ヶ月おきくらいかな?すごい希死念慮に駆られるループだったのに今4月。

12月に希死念慮に駆られてから生き抜いて来た。


そして今すごい(ある人に愛を伝えるという)ミッションを終えて穏やかに生きてる。


嫉妬もあんまりしなくなった、、

この前吹奏楽部で会った時も全然大丈夫だった。


さっきもなんか信じてる感というか、、そんなのを感じた。


だからやっぱりすごい人なんだと改めて思った。


見てくれるかなぁ。見てくれたらいいな…

(呼び方ごめんなさい。)


私は初めて「3月末にこんなことがしたいんだ」と聞いた時、この人は本当にすごい人だなあと思いました。

沢山の人を助けて(私も助けられた身として)、自分も好きを一生懸命続けて、「一緒に生きるよ」と人生をエスコートしてくださって(るように私は感じて)


私はあなたに沢山申し訳ないことをしたし、お礼を言わなきゃいけないこともしてくださったし、1年しか経ってないのに…


だからすごいんです。私が(私以外にもあなたの周りにいるみんなで)良さを一生かけて証明します。信じて欲しい、、


散々偉そうなこと言ってごめんなさい。また偉そうなこと言います🙇‍♀️


あの人とは生きてる世界が違う。

あなたはもっともっと別格の、人々に沢山の気づきと癒しを与える心のオアシスです。


いつもありがとうございます。

愛してます。


失礼なことやお気に触るようなことを言ってるかもしれません。お節介かもしれません。もしあればまたなんでも気にせず言ってください。


あ、そして支離滅裂でごめんなさい。色々お伝えしたくてこうなりました🙏


〜以上本文〜



〜独り言〜

私はもう少しちゃんと吹奏楽部に行けば良かったなぁとふと思った。


少子化問題とか教職員の労働環境を踏まえて、部活動の規定が変更されたらしい。


本当に先生方よく頑張ってくださって、そのありがたみを前から感じていたけど今改めて感じた。


地域移行の話も出ていて、、私はなんとく嫌だなぁと思っていた(もう関係ないのに)

岡山県教育委員会の告知を見ると、、なんかすごい練習時間が減っていた。週16時間以内。


私は全然部活行ってなかった身だから偉そうなことは言えないけど、、

部活があるっていう安心感は少し感じていたし、部員のことを考えると青春が奪われるような感じがあるよね。


まぁでも部員も教職員も活動しやすい、働きやすい教育現場がいつかできることを期待しておこう。


色んな場面で、格差社会になっているなぁと感じる。

自分の良いところ、できることを自分で発信していかないと置いていかれる。

私は、、まだまだ置いていかれる身だなぁ。