最近は高配当株の新しい戦略を考えています。
わたしのプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
今日紹介するのは、愚直に「高配当株を分散して新しい銘柄を買い続けていく」ということです。
高配当銘柄はたくさんありますし、その中には金の卵もあれば腐った卵もあります。
しかし、それを見抜くのは難しいと思います。
だからこそ、まずは勉強だと思って、自分の興味のある高配当株は基本購入していくという方針にしました。
ただし、10万から数十万円かけて購入するので、適当に購入するのではなく、決算書を読んだり、どんな事業をやっているのかを勉強しながら、買うということです。
「基本的には買うが、それには勉強を要する」
という基本方針です。会社の経費申請のようなイメージです。基本は会社が補助するけど、補助が必要な理由や成果はちゃんと記録を残してね。という感じです。
今まで高配当株を買ってきましたが、ある程度集中したいくつかの銘柄を買っていました。
しかし、分散があまり効いていないので、一つの企業の減配の影響が大きくなります。
新しい方針では、目標は高配当株を30~50くらい保有し、一つの銘柄の割合を10%以下に抑えるようなイメージです。
現在保有している高配当株は、10銘柄なので、これから半年~1年くらいかけて30~50くらいに増やしていこうと思います。
適宜、高配当株の購入、配当金の収益、減配・増配の有無、失敗からの学びなどを書いていこうと思います。