30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
最近、結構読書のペースとコツがつかめてきたので、今年は100冊読めればいいなと思っています!
ちなみに今年はまだ35冊です。
1年間52週あるので、1週間に2冊のペースで読めれば、100冊行けるんですね。
もちろんたくさん読めば読むだけいいという単純なものではないですが、自分の考え方や頭を柔軟にするためにいろんな人の考え方にふれるのは大事だと思います。
ただ、100冊読んだあとにはほとんど内容も覚えていなくて生活も変わっていないという状況にならないように、読書を自分の価値観の更新のために使うようにしたいと思います。
つまり、読書の際に本ごとにノートをつけるだけでなく、自分の価値観のノートを毎回読書によって更新していくイメージです。
そうすれば、100冊読めば、100回自分の価値観が更新されたことになり、価値観の積み上げができる仕組みが完成します。
今までの読書では本ごとにノートを付けていた部分が多く本一冊が点の状態なので、これらの点と点を結びつけつつ自分の価値観を明確にしていきたいなと思います。